希望学 あしたの向こうに: 希望の福井、福井の希望

制作 : 東大社研  玄田 有史 
  • 東京大学出版会
3.60
  • (1)
  • (5)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 42
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (448ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784130330701

作品紹介・あらすじ

地域の衰退が叫ばれる現在,どのような社会に「希望」が生まれるのか.幸福度で注目されることの多い福井県を,4年間にわたり行政,生活,文化,原発など多方面に調査し,地域の原点を見つめなおすことで地域の希望を見出すことをメッセージとして訴える.山崎亮×玄田有史,藻谷浩介×中村尚史の対談収録.

<strong>山崎亮氏・推薦</strong>
「動き出そう! 行動が希望とつながりをつくりだす」

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 幸福学の前野先生に続き、希望学の玄田先生にも興味を持って読んでみた一冊。幸福と希望を対比させながら読むことができて両方読んでみてよかったというのと、確かに似てることでも意図しているところは違うなと感じました。そして福井県の魅力溢れる地域の人たちを丁寧に取材し、取り上げていると思いました。他の地域に活かせるような取り組みもそうだし、何歩か先を行っているような営業努力も伝わってきました。この一冊を読んでから、都内でも目にするあれもこれも、どんなやりとりがあったのかな~とか考えるようになったオススメの一冊です。

  • 県民幸福度が高い福井県。
    裏腹に、未来・将来に対して「希望」を持っていると答える人は少ないのではないか。

    現在に幸福を感じている人は、未来に希望を抱いてはいない。或いは、今、何かに向けて挑戦している、目的達成のための途上に居る人は未来に希望を持っている。

    大事なのは物語である。村・町・県・地域・コミュニティの過去から未来への歴史としての物語。そこに自分個人の物語を重ねて意識することで希望を持つ未来を想像・創造することができる・・・とかなんとか。

    凄く魅力的な導入と、まとめの締めの部分だけ読んで、あとはそこで引用された部分と、自分の興味のある分野についての箇所を補足的に読めば十分かな、と。

    福井県内にお住まいの方。福井県に知り合い、故郷を持つ方にとっては、近年の福井事情が広範的に見えてくる良い本だと思います。

    あくまで問題意識を持つための啓発として。
    また福井に行きたい、ちょっと勉強するつもりで。
    と思わせてくれる本でした。

  • 往復の新幹線のなかで、何冊か読んだのだけど、東大社研・玄田有史編『希望学 あしたの向こうに―希望の福井、福井の希望』東京大学出版会、がものすごく面白かった。今年の1番かもしれない。 

    東大社研・玄田有史編『希望学 あしたの向こうに―希望の福井、福井の希望』東京大学出版会。とりたてて不満はないけれども、実際は満足していないのが日本社会の特色とすれば、そこに挑戦するのが希望学。

    読了して実感したのは……福井県に対する批判ではありませんよ……本書で表象されるメンタリティが、実はこれが否定的な日本的エートスを表しているのだろうと思いますが、この国のマジョリティというのは「不満はないけど、満足していない社会」なのじゃないかなと思いました。

    幸福という指数は現在への評価だから現状維持へ傾く。希望という指数は未来への評価なので漠然としている。だけど、wish for something to come ture by action というものだとすれば、それを明確にしていかなければならない。そこを面倒がり、じり貧をごまかしていくのが私たちに刷り込まれた馴致なのだろうなあと実感しました。

    本書は、そうしたドクサをうち破る挑戦の示唆に富むと同時に、痛感したのは、香川県ともにているなあとおもいました。幸福度(法政大学/2011)でいくと12位、学力でいくと福井県が2位ですが香川県は、5位。

    同じように、(福井は豪雪で香川は水不足という天災はありますが)風土にめぐまれた穏やかな性格は、ややもすると、「不満はない社会」だから現状肯定のずるずるべったりへ傾く。しかし一人一人には可視化されていない「満足していない」ことがそれぞれあるのだから、それをどう未来に切り結んでいくのか。

    非常に参考になりました。

    http://d.hatena.ne.jp/ujikenorio/20131001

  • 『希望学 あしたの向こうに』刊行記念 玄田有史×中村尚史×宇野重規 トークイベント~まちと“希望”を語る~
    ●会場:八重洲ブックセンター本店 8Fギャラリー
    ●日時:8月19日(月) 18:30~(開場:18:00)
    ●講師:玄田有史先生(東京大学社会科学研究所教授)
         中村尚史先生(東京大学社会科学研究所教授)
         宇野重規先生(東京大学社会科学研究所教授)
    ●定員:80名(申し込み先着順)
    ●入場料:無料
    ●申込・問合せ先:八重洲ブックセンター本店1Fサービスカウンター(TEL 03-3281-8201)
    http://www.utp.or.jp/topics/2013/07/25/event_33070/

    幸福度日本一福井県から「希望」を発信
    県政だより|2012年4月14日
    http://info.pref.fukui.jp/kouho/kensei/120414/

    東京大学出版会のPR
    「地域の衰退が叫ばれる現在、どのような社会に「希望」が生まれるのか。幸福度で注目されることの多い福井県を、4年間にわたり行政、生活、文化、原発など多方面に調査し、地域の原点を見つめなおすことで地域の希望を見出すことをメッセージとして訴える。山崎亮×玄田有史、藻谷浩介×中村尚史の対談収録。」

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

東京大学社会科学研究所

「2020年 『国境を越える危機・外交と制度による対応』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×