NHK俳句 夏井いつきの季語道場

著者 :
  • NHK出版
3.50
  • (1)
  • (4)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 51
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140162613

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ①季語の六角成分図②似て非なる季語たち③音で楽しむ季語④添削道場⑤類想を超える秘策の5章からなる季語の解説本といっていいかな。
    季語の六角成分図というのは、視覚、嗅覚、聴覚、触覚、味覚、連想力の6つの成分で季語を分析して、六角形の図形で表そうというもの。よくスポーツのチームなんかを評価するときにこういうのを使うよね。
    似て非なる季語というのは、例えば「陽炎」と「逃水」、「草の芽」と「ものの芽」などのように似た季語を六角成分図や例句をもとに徹底検証するというもの。
    どの章も、季語が持っている伝統の奥深さ、イメージ力というものを気づかせてくれて面白かった。例句がたくさんあって、詳しく解説してくれるのもよかった。
    季語というものを知って、それを手掛かりに実際の自然や事象に直接向かい合って、しみじみと感じてみたい。

  •  これもまた市民図書館からお借りしたもの。「季語道場」と銘打つぐらいだから,初級者向けではないのだろう。でも,初級者のわたしでも結構興味深く読むことが出来た。
     夏井さんは,季語をよく知って,自分の俳句に季語をじょうずに取り入れるためには,季語が持つ独特の雰囲気をなるべく体感してほしいと言っている(ような気がする)。そのための手がかりとして,「季語の六角成分図」というものを提唱している。
     「季語の持つ要素を視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚・連想力の六つの成分に分け,数値化して六角形のグラフに表現」すれば,「それぞれの季語の持つ性格が一目でわかりますよ」と言っている。さらに,その「グラフの値に正解があるわけではなく,詠み手が季語についてどう考えているか自由にグラフにしてみようという試み」を読者に勧めているのである。これは大変分かりやすい。
     おそらく,俳句を作らない人にとっても,この「言葉を5感+連想力で表してみる」ということは,ものの見方考え方を拡げてくれるに違いない。
     「陽炎」と「逃水」,「雷」と「稲妻」の違いはどこにあるのか,この六角形のグラフに表してみるとなにかが見えてくる…というのですが,わたしは本を読んで「へ~」と思っただけです(^^;)。だって初心者だもの。
     昔の俳人から,今の俳人まで,さらには一般人の句もたくさん収録されていて,それぞれに夏井さんの解説があり,読み物としても面白いです。
     私のすきな金子兜太さんの句も取り上げられていました。
     梅咲いて庭中に青鮫が来ている
     俳句は作れないけど,兜太さんの句はすきなのがいっぱい。
     この本棚にも,以前,数冊紹介した。

  • 夏井いつきさんの「NHK俳句」での経験を基にした俳句実践講座。季語の本質に迫る季語の六角形には、なるほどと思った。また、類想、類句が多いということで、その脱出法を指南している。

  • 2021/12/18 Amazon Kindle UnlimitedでDL。

  • はじめに

    1章 季語の六角成分図
    2章 似て非なる季語たち
    3章 音で楽しむ季語
    4章 添削道場 推敲のコツ
    5章 類推を超える秘策
    巻末 はじめての句会スタートガイド

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

昭和32年生。松山市在住。俳句集団「いつき組」組長。俳都松山大使。「第8回俳壇賞」「第44回放送文化基金賞」「第72回日本放送協会放送文化賞」「第4回種田山頭火賞」受賞。著書に『超辛口先生の赤ペン俳句教室』『夏井いつきのおウチde俳句』、句集『伊月集 鶴』(小社刊)等多数。

「2023年 『おウチde俳句くらぶ 作品集 2022』 で使われていた紹介文から引用しています。」

夏井いつきの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×