宗教のきほん なぜ「救い」を求めるのか

著者 :
  • NHK出版
3.38
  • (1)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 144
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140819357

作品紹介・あらすじ

日本の宗教研究の第一人者が、宗教という営みの“核心”を明らかにする!

キリスト教、仏教、イスラームのいわゆる「世界三大宗教」をはじめ、世界中の多くの宗教において、神による「救い」が教えの中心に存在する(そのような宗教を「救済宗教」と言う)。なぜ、宗教では「救い」が重要なものとされ、普遍的な教えとなってきたのか。
一方で、先進国、特に日本では、多くの人が宗教に不信を感じており、宗教への信頼が揺らいでいるのも事実だ。しかし、そんな現代社会においてもなお、従来とは形を変えながら求められる“宗教性”があるのではないか。
宗教の起源から現在にまで通じるこのような問いに、救済宗教の歴史・文明史をたどることで理解と考えを深め、宗教という営みそのものの核心に迫る。

1章:「救い」の物語を読む――物語に表れた“宗教的なもの”
2章:「救い」が世界を覆う――文明史から見る救済宗教
3章:「救い」の進化をたどる――救済宗教の可能性の探究
4章:「救い」のゆくえ――「救済宗教以後」の宗教を問う

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • グリーフケアなどが気になり、タイトルも合わせて著名な著者の新刊として読んでみた。
    救済宗教という括りを初めて知ったし、そういった流れを知ることができたと思う。専門用語も多く、知識がないと少し読みにくいかもしれない。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

島薗進(しまぞの・すすむ) NPO東京自由大学学長、大正大学客員教授、上智大学グリーフケア研究所客員所員。著書に『現代救済宗教論』『現代宗教の可能性』『スピリチュアリティの興隆』『日本仏教の社会倫理』『明治大帝の誕生』『新宗教を問う』ほか多数。

「2023年 『みんなの宗教2世問題』 で使われていた紹介文から引用しています。」

島薗進の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×