新幹線全史: 「政治」と「地形」で解き明かす (NHK出版新書 706)

著者 :
  • NHK出版
3.86
  • (2)
  • (8)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 116
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140887066

作品紹介・あらすじ

もうひとつの日本近現代史――。幻に終わった明治・戦前の計画、「政治駅」の真実、そして不可解な路線の謎……。誕生から拡大期を経て、現代もつづく新幹線の歴史を、「政治」と「地形」に着目して路線ごとに書き尽くした決定版。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 東2法経図・6F指定:516A/Ta67s/Ishii

  • 新幹線開通に至るまでの路線選定などに関する政治話などが中心。しかし、東海道新幹線という大きな成功によって、その他の路線の発展にもつながった。駅の選定などは国や自治体、政治家を含め様々な思惑があってのことだった。北海道新幹線の札幌延伸や、西九州新幹線の必要性と将来の経営については不安も感じてしまいます。

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50334579

  • 日本が誇る新幹線の歴史を明治の高速鉄道計画から弾丸列車から現在まで、政治と地形から語る。

    特に東京駅をはじめ、駅の位置に多くの案があったところが興味深い。浜松、京都や米原を通らなかったらどのようになっていたのだろうか。

    内容は筆者のじっぴコンパクトの数作の焼き直し。

  • 新幹線、主に経路、駅ができるまでの裏話を書いてある。
    単純に最短距離の選択だけでなく、駅を誘致することが選挙区の政治家の成果になったり、山のトンネルの工事費用、川を越える手間とかの事情もある。
    兵庫に西明石、相生とか中間駅が多い理由は昔は新幹線経路を特急夜行電車に使おうとしていて、その際途中のすれ違い駅の役割を果たそうとしていたから。

    新幹線は最初は輸送力強化の目的にしていたが、今は田舎と都会を繋ぐ地域復興とかに貢献する役割を果たすもの。やっぱり新幹線に夢はある。

  • 新幹線の拡張と、地形及び政治との関連。
    田中角栄は新幹線という観点で見ても傑出した政治家。
    東北、上越、北陸新幹線はそれぞれ当時の自民党三役の出身地を走っている(それぞれが誘致した)というのが面白い。
    リニアの動向が気になる

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1963年愛知県生まれ。文筆家、歴史探訪家。
地図や鉄道、近現代史をライフワークに取材・執筆を行う。
著書に『妙な線路大研究 東京篇』(実業之日本社)、『鉄道歴史散歩』(宝島社)、『ふしぎな鉄道路線』(NHK出版)、『地図と愉しむ東京歴史散歩』シリーズ(中央公論新社)など多数。

「2021年 『妙な線路大研究 首都圏篇』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹内正浩の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
アンデシュ・ハン...
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×