言葉はなぜ生まれたのか

著者 :
  • 文藝春秋
3.72
  • (29)
  • (45)
  • (38)
  • (13)
  • (0)
本棚登録 : 475
感想 : 62
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (128ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163726403

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 言葉と鳴き声の違いをベースに、人がどのようにしてしゃべれるようになったのかの仮説が語られる本。
    まだ、仮説段階なので眉唾なところもあるけれど、考察としては読み応え十分でした。

    ことばの4条件
    発声学習ができる すぐにマネできる
    音(単語)と意味が対応している
    文法がある
    社会関係の中で使い分けられる

  • [日販MARCより]
    なぜ人間だけが言葉を話すのか。ジュウシマツの歌には文法があり、ハダカデバネズミは鳴き声で上下関係を確認。動物の鳴き声をもとに、人間の「言葉」の誕生を探る。最先端科学が人類進化最大の謎を解き明かす。

    [BOOKデータベースより]
    動物は「鳴き声」を出せるけれど、「言葉」を話すことはできません。頭のいいチンパンジーでさえ、それは無理なのです。なぜ人間だけが言葉をもつようになったのでしょう。

    1章 「ことば」は、どこからやってきたのか?;
    2章 息を止められなければ、ことばはしゃべれない―ことばの4条件その1;
    3章 デグーの「単語」―ことばの4条件その2;
    4章 ジュウシマツの「文法」―ことばの4条件その3;
    5章 ハダカデバネズミの「あいさつ」―ことばの4条件その4;
    6章 ヒトは歌うサルだった?ミュラーテナガザルの歌;
    7章 赤ん坊はなぜ泣き続けるのか?ヒトが息を止められる謎;
    終章 ことばは歌からうまれた

  • 子供のために書かれた岡ノ谷の研究絵本。分かりやすい。でも彼の研究所である。

  • イラストが秀逸。テキスト平易

  • @

  • 言葉を使うことができるとはどういうことか?
    それに対して、本書では4つの要素ができることだと述べる。

    4つのうちのどれかをできる動物はいる。で、その動物を紹介しながら、言葉を使えるとはどういうことかを述べていく


    内容は興味深いんですけど、一般の人を意識しすぎたのか、文字も大きく絵がたくさんとすごくあっさりとした内容になっているのが残念。
    文字だけでいいから肝心のところをきちんと述べて欲しかった

  • カラー。きれいな本。
    絵本じゃないけど、小学生くらいに夢中で読んだような感じの本。
    さらっと読み終わる。
    しばらくしたら、また読みたい。
    ただ光沢あって目が疲れた。

全62件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

東京大学大学院総合文化研究科教授

「2020年 『人生行動科学としての思春期学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡ノ谷一夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×