私だけ年を取っているみたいだ。 ヤングケアラーの再生日記

著者 :
  • 文藝春秋
4.16
  • (32)
  • (32)
  • (15)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 407
感想 : 42
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163916149

作品紹介・あらすじ

“家族のかたち”を守るため、あの日わたしは自分を殺した。親との関係に悩むすべての人へ――失われた感情を取り戻す、ヤングケアラーの実録コミック!

統合失調症の母、家庭に無関心な父、特別扱いされる弟、 認知症の祖父――ゆいは幼稚園のころから、買い物・料理・ そうじ・洗濯など家族の世話を一手に担っている。母親の暴力に耐えながら「子どもらしさ」を押し殺して生きるのに精一杯だった彼女の子ども時代と、成人してからの「ヤングケアラー」としての自覚。 仕事、結婚、子育てを通じて、悩みにぶつかりながらも失われていた感情を取り戻すまでの再生の物語です。

『精神科ナースになったわけ』『まんが やってみたくなるオープンダイアローグ』( 共著:斎藤環)ほか医療系コミックで累計25万部の著者が、2年以上の当事者取材から描きおろす最新作です。「ヤングケアラー」について理解を深めるコラムや、ヤングケアラー支援団体の紹介ページも収録。(※10代の当事者も読めるよう、総ルビとなっています)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 実体験してたしてる人がいる。怖いとも当の本人の重荷、抱える辛さ、うまくいかないなど様々伝わった。

  • 【選書No】084

  • 私もヤングケアラーとは一体何か気になった事が切っ掛けでこの本を読み始めました。ゆいの入院先の精神科で作業療法を行うシーンでは、「農作業を行う事で作業療法を行う病院もあるのだな。」、「作業療法として育てた野菜を実際に調理して食べる事もあるのだな。」と感じられましたし、作業療法として育てた野菜を調理するシーンは大好きなので何度でも読み返したくなります。

  • 日本のどこかに、ゆいのようなヤングケアラーがいる/いたんだよな……子どもは大人よりも社会との接点が限らているし、どうしたら救われるのか分からない。読んでいて苦しくてたまらなかった。
    被害者(ケアラー)目線一辺倒にならず、課題を多面的に切り取れる作者の誠実さと実力ゆえの良作だと思った。

  • 統合失調症の母、家庭に無関心な父、特別扱いされる弟、 認知症の祖父――ゆいは幼稚園のころから、買い物・料理・ そうじ・洗濯など家族の世話を一手に担っている。母親の暴力に耐えながら「子どもらしさ」を押し殺して生きるのに精一杯だった彼女の子ども時代と、成人してからの「ヤングケアラー」としての自覚。(e-honより)

  • ヤングケアラーについてのコミックエッセイ。

    書店で平積みになっているのを見たので。一つ一つのエピソードは、毒親やヤングケアラー系の書籍やコミックで見るものが多かった印象ですが、「子育てをするとフラッシュバックする」というのは初めて知り、興味深かったです。

    親とは違う家庭を築けた、ばんざい!もう終わり!とはいかないところが、この問題の難しさですね。

    父親もだいぶ悪いと思います。子どもに依存しすぎ。病気について理解しようとしなさすぎ。自分のパートナーのことを子どもに背負わせるのは違うよね、って思いました。
    ヤングケアラー、コラムに書いてありますが2021年の調査で、中学生の17人に1人、高校生の24人に1人だそうです。クラスに1〜2人いる計算になりますよね。今思えば、あの子ってもしかして…?と思う子がいなくもない気がします。
    子どもは子どもらしく、遊びと勉強に集中できる社会であってほしい。

    作画がちょっと気になったので星4つにしてあります。(わたしの好みです)

  • ここまで壮絶ではないとしても、自分や周りの人に重なるところが必ずあると思う。自分と向き合い、1歩踏み出す勇気を持てますように。勇気を持てるまで寄り添ってくれる人と出会えますように。

  • ヤングケアラーという言葉だけ知っていて、実情を知らなかった。いやもちろん、当事者じゃないから実情をまるっと理解するなんて無理だろうけど、こんな風に感じたり逃避するんだってこと、知らなかった。

    生き延びるためにはほんとに何でもする。善悪がついてなくても、ついてからも子どもってだけで1人で生きるのは無理。それに気付いて、重い扉を一生懸命押そうとしている絵を見て、なんてこの子は賢いんだろうって思った。
    色んな人の体験談をまとめたにせよ、大人よりも子供の方が聡い。冷静に自分のことが見れていて、何をすべきか知っていて、でもそのせいで感情が隠れるのが悲しい。

    実際はどうにも出来ないけど、こういう世界もあるんだってこと、知れて良かった。

  • 国立女性教育会館 女性教育情報センターOPACへ→
    https://winet2.nwec.go.jp/bunken/opac_link/bibid/BB11537754

全42件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

神奈川県生まれ、東京在住。2014年に「あたふた研修医やってます」(KADOKAWA)でデビュー。
主な著書に『こころのナース夜野さん』( 小学館 )、『私だけ年を取っているみたいだ。 ヤングケアラーの再生日記』(文藝春秋)、『男との付き合い方がわからない』(大和書房)、『精神科ナースになったわけ』(イースト・プレス)、『32歳で初期乳がん、全然受け入れてません』(竹書房) 、『まどか26歳、研修医やってます!』、『コミュ障は治らなくても大丈夫』(KADOKAWA)等。

「2023年 『僕は春をひさぐ~女風セラピストの日常~(1)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

水谷緑の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×