行動学入門 (文春文庫 み 4-1)

著者 :
  • 文藝春秋
3.40
  • (34)
  • (63)
  • (187)
  • (11)
  • (1)
本棚登録 : 1500
感想 : 74
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (238ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167124014

作品紹介・あらすじ

行動は肉体の芸術である。にもかかわらず行動を忘れ、弁舌だけが横行する風潮を憂えて、男としての爽快な生き方のモデルを示したエッセイ集。死の直前に刊行された。(虫明亜呂無)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初めての三島作品にしては、少しニッチな部類を手に取ってしまったか…?
    すごく平易な文章で、あまり頭を使わなくても読める章がほとんど。
    「結婚の終わり」「OLの終わり」など、終わりについて述べている章が特に面白かった。
    時に同意できる部分、少し過激な部分もあり。
    三島も「ぶちかます」とか使うのか〜。

  • 前1/3は三島由紀夫らしい理屈張った感じだが、中程から不道徳教育講座よろしくブラックユーモアとウィットに富んでたいへん面白い。
    旅行の終わり という章があるが、男の勝手な理論ですが、さもありなんと思ってしまった。

  • 面白い
    おわりシリーズは三島由紀夫という人の魅力がある

  • 「行動学入門」は知行合一の考えがベースにあるのだろう。「終わりについて」は今の時代と合わない。

    わからないということが、行動の不安の大半。
    空間的・時間的な間合い。
    行動をすることで状況を作り出す。
    合理的計算と計画の行き詰まりを打破するのが偶然性。

  • 質が良く、最高の行動を行うちょどよい時まで待機する大切さ。思想を完成させるのは、その思想を行動に移して初めて表現され、完成される。本や卓上で学んで知識があるだけの頭でっかち人間にはならないように気を付ける。

    p11
    目的のない行動はありえないから、目的のない思考、あるいは目的のない感覚に生きている人たちは行動をおそれて身をよける。思想や論理がある目的を持っていて動き出す時には、最終的にはことばや言論ではなく、肉体行動に帰着しなければならない。

  • 行動学入門と革命哲学としての陽明学が読みにくかったし、三島由紀夫の死が近いことをよく示している...
    陽明学のパートで引用される大塩平八郎が自死したのが45歳、三島由紀夫も45歳...

    おわりの美学はそれなりに面白かったな
    意外や「学校のおわり」に納得した

  • ただの私の感情の書留

    結婚、なあなあで何となくまあ生き延びるために一緒にいるかあみたいな感じなのは今も昔も同じ
    学校は頭のヘンなやつのあつまりで、頭がヘンだったと気づいた時が卒業の時だ

    美貌のおわりについての文章まさにその通りで、男は社会的に地位を築き上げれば年取ってもいい感じだが、女は若く美しくなくなっていくというただ歳とるだけで終わり感...これのせいで私は男が嫌いだし女という事実を利用したいと思う。
    この時代は「女は結婚したら仕事即やめ」みたいな風潮が根強かったが、いまは、謎に男女平等が掲げられていて、でもその実はたいして平等でもなくて、すごく中途半端だと思う。女は仕事やらなくていい側に振るか、全部まじで平等側に振るかしてほしい、中途半端な状態が女にとっていちばんダルいと思う。

    自分の長所に過去形を使うな。バルザックの台詞、希望は過去にしかない、そんな生き方するなら生きる意味なし。
    (典型的な)女と男はマジで相性悪いんじゃないか?よく結婚とか恋愛とかするよな。

    旅の終わり
    感傷に浸ったり昔を懐かしんだりする老人キモ過ぎるので死ぬまで失踪する人になりたい

    個性とは、弱味を知り、それを強みに転じる居直り。世間が良いと認めるまで戦いに戦い抜け。

  • 行動は肉体の芸術である。にもかかわらず行動を忘れ、いたずらに弁舌だけが横行する現代の風潮を憂えて、男としての爽快な生き方のモデルを示したエッセイ集。死の直前に刊行された。(e-honより)

  • 行動学入門より 行動の心理、行動に先立ち人間特有の不安を感ずることを読んで練習って大事だなって思った。

    終わりの美学は面白おかしく読めた。
    流行は思い出と共に消え、学校は精神病院だということがなんとも胸を打った。
    個性とは弱みを知り、これを強味に転じる居直りです。

  • 最初の行動学入門は面白かったが、最後の陽明学の箇所はよく分からないので読んでいない。

全74件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

本名平岡公威。東京四谷生まれ。学習院中等科在学中、〈三島由紀夫〉のペンネームで「花ざかりの森」を書き、早熟の才をうたわれる。東大法科を経て大蔵省に入るが、まもなく退職。『仮面の告白』によって文壇の地位を確立。以後、『愛の渇き』『金閣寺』『潮騒』『憂国』『豊饒の海』など、次々話題作を発表、たえずジャーナリズムの渦中にあった。ちくま文庫に『三島由紀夫レター教室』『命売ります』『肉体の学校』『反貞女大学』『恋の都』『私の遍歴時代』『文化防衛論』『三島由紀夫の美学講座』などがある。

「1998年 『命売ります』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三島由紀夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×