おたふく (文春文庫 や 29-20)

著者 :
  • 文藝春秋
3.65
  • (5)
  • (31)
  • (25)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 191
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (601ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167670207

作品紹介・あらすじ

失政で沈む江戸経済を救うのは町人のアイデア。傑作長編賄賂の横行、札差たちを震撼させた借金棒引き令。どん底に落ちた江戸経済を救うのはある志高き商人! 一級経済エンタテインメント

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • お兄さんと弟の、凛としただけど愛に満ちあふれた兄弟愛にほろり。主人公の姑たる男の職人気質にくらり。そして、彼らの作る握り飯の描写にゴクリ・・・食いたい!その握り飯食いたい!!
     ただ、登場人物が多過ぎて話しがやや発散している気がするのと(物覚え悪くて、登場人物の名前が全部覚えられないわ・・)、あんな弁当で経済効果が上がるのだろうか・・メシ代に金が必要になるんだし、他の買い物控えたりするんじゃないの?とか。まあ、「アベノミクスを奨励してるんじゃないの?」なんて、うがった見方しちゃたからかもしれませんが。
     「経済は生き物」ということは、ちゃんと実感出来る書き方だったと思います。

  • 本作は、江戸の町を舞台にした経済小説。

    松平定信の寛政の改革の一環として1789年に発せられた「札差百九名に対し、総額百十八万両余の貸金棄損を申しつける」棄捐令は、困窮する旗本・御家人の救済策だったが、札差の貸し渋りを招き、江戸の町は一気に大不況に陥った。その不況を救ったのは、普請場の職人や町火消しに弁当を届ける弁当デリバリー。

    その弁当デリバリーは、高級品のみを扱う回漕問屋「特撰堂」の次男、裕次郎が独立して起業したもの。アイデアマンの裕次郎は、普請場を見て回っていて、大工・左官に弁当を届ける庶民相手の商いを思いつく。弁当はたちまち評判を呼び、協力者、支援者も現れて順風満帆。商いを横取りしようと悪人達が画策するものの、支援者達に守られて何とか事なきを得る。そして、北町奉行所や札差の支援を得て、江戸の景気回復に大きな力となる。

    本作は、商人の起業物語だけでない、経済の仕組み、景気が浮沈する仕組みを分かりやすく説いた小説になっていて、勉強にもなった。

    裕次郎の義父、駿喜の「札差衆が桁違いのカネを遣ってくれたおかげで、そうとは知らずに多くの者が、ありがたい思いをさせてもらっている」、「金儲けを先に考える者は、食い物商売に手を出してはいけない。そんな手合いは、一文でも多く儲けを出すためなら、かならずいい加減な仕事を始める。」、北町奉行河内守の「限られた分限者が散財を繰り返しても、それでは景気が持ち直したことにはならぬ」などの言葉が印象に残った。

  • 一つのお弁当屋さんを巡る物語。帯に書いてある経済エンタティメント小説というのが本当に的を得ています。お弁当屋さんがメインの話では無く、経済の流れがメイン。読みやすく勢いもありますが、メインが経済で、お弁当屋の話が絡んでと欲張り過ぎて、ちょっと中心がぼやけちゃってるかな~。

  • 安心して読める時代物。
    悪い人も出てくるけど、最後はやっつけられて一件落着。
    良い人がいい人すぎる気がするけどお約束ということで。
    今の商売人にも通じるものがあるような気がします。儲け第一じゃないのが気持ちいい。

  • 面白かったのだが、宅配弁当屋の成長の話なのか、それを取り巻く制度に重きをおいた話なのか、話の軸がなんとなく一定しない感があった。人の人情をすごく魅力的に描く方なので.そっちで攻めこんで欲しかった。

  • 江戸時代の寛政年間を舞台とした時代小説。寛政の改革では旗本御家人の借金を棒引きにする棄捐令が出された。借金を棒引きにすることは乱暴な政策であり、以後は札差は貸し渋りをすることで、逆に旗本御家人は資金繰りに困ることになった。目の前の借金問題を何とかしようということしか考えない近視眼的な政策である。
    「倹約を指図すれば、武家も町人もひれ伏して従うと思い込んでいる」(158頁)。この前近代的な感覚は21世紀の日本政府も変わっていない。西村康稔経済再生担当相は2021年7月8日、酒類提供の停止に応じない飲食店に対し、融資を行う金融機関から働きかけを求める方針を表明した。

  • (古本を購入)
    読み始めた(2月23日)〜読み終わった(3月10日)

    山本一力氏の小説には真っ直ぐな人間がたくさん描かれている。
    良い意味での忖度があり、力のある者がその力を正しく使っている。
    フィクションではあるが、内容が気持ち良く『腑に落ちる』。

  • 長編の本作は、江戸の高級食材を扱う老舗大店の兄弟を主人公に大店を守る長男と、大人になり袂を分けて仕出し弁当店を開業して事業を営む次男の話ですが、棄損令に伴い世間の景気が悪くなったにも関わらず大店を守り抜く兄と、そんな世を逆手に順調に商いを伸ばす次男が、それぞれに志を持ちながら商いをすることで、それぞれを支える人たちとの絆や兄弟愛が、やがて商売仇を討ち払い、天下も動かすというところが良かったです!
    「おたふく」というタイトルに込められた万民に福が来る世というのが深いですね!

  • 28年5月19日読了。
    江戸幕府が出した棄捐令。それまでは湯水のごとく金を使っていた札差達は、一斉に金を出し渋り、江戸の町は大不況におちいる。そんな中、職人相手に安くて美味い弁当を 売りに出そうと考えた裕治郎。彼を中心に 大店の主人、小料理屋の料理人、火消し、テキ屋の元締め、瓦版屋、蔵宿師、対談屋、奉行、様々な職業の人々が入り乱れる。裕治郎を助けようとする人、貶めようとする人。江戸に生きる人々の人情、心意気。山本一力の描く人々のなんと爽やかなことか。なかでも、お茶を飲む描写が、たまらない。

  • 2016/02/29

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1948年高知市生まれ。都立世田谷工業高校卒。旅行代理店、広告制作会社、コピーライター、航空関連の商社勤務等を経て、97年「蒼龍」でオール讀物新人賞を受賞。2002年『あかね空』で直木賞を受賞。江戸の下町人情を得意とし、時代小説界を牽引する人気作家の一人。著書多数。

「2023年 『草笛の音次郎』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本一力の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×