四月になれば彼女は (文春文庫 か 75-3)

著者 :
  • 文藝春秋
3.42
  • (166)
  • (331)
  • (456)
  • (142)
  • (27)
本棚登録 : 6739
感想 : 377
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167913076

作品紹介・あらすじ

胸をえぐられる、切なさが溢れだす――『世界から猫が消えたなら』『億男』『百花』の著者が描く、究極の恋愛小説。大反響のベストセラーがついに文庫化!音もなく空気が抜けるように、気づけば「恋」が人生から消えている。そんな時僕らはどうすべきか?夢中でページをめくった。――新海誠(アニメーション監督)こんな物騒で厄介な小説を手放しで褒めていいのか、わたしは身を震わせる。――あさのあつこ(作家)4月、精神科医の藤代のもとに、初めての恋人・ハルから手紙が届いた。“天空の鏡”ウユニ塩湖からの手紙には、瑞々しい恋の記憶が書かれていた。だが藤代は1年後に結婚を決めていた。愛しているのかわからない恋人・弥生と。失った恋に翻弄される12か月がはじまる――なぜ、恋も愛も、やがては過ぎ去ってしまうのか。川村元気が挑む、恋愛なき時代における異形の恋愛小説。“あのときのわたしには、自分よりも大切な人がいた。それが、永遠に続くものだと信じていた。”“私たちは愛することをさぼった。面倒くさがった。”“わたしは愛したときに、はじめて愛された。それはまるで、日食のようでした。”解説「失うことの深さ」あさのあつこ

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 淡々と話が進む。
    あまり感情移入することなく読み終えた。
    こういう風に、ガツンと感情をぶつけ合わずに過ごすのってよくないなと思った。
    表面上だけうまくいってても、いつかは壊れてしまう。
    やっぱり人と人ってさ、きれいごとばっかじゃないからね。

    原作はあんまりだったけど映画は観たいな。
    佐藤健だし海外の美しい景色も出てくるし、綺麗だろうな。

  • 初読みキャンペーン川村さん。
    本屋さんでの映像化の棚で宣伝しており、
    お、お、佐藤健くんだ!と思い、そのまま購入。

    婚約者と同棲中の精神科医と獣医師の男女
    大学時代の元カノ
    がメイン登場人物。
    映画では長澤まさみさん、森七菜ちゃん。

    恋愛とはなにか?恋愛の価値観などをみんなそれぞれの視点で考えていく構成。
    時間軸が過去と現在、行き来。

    お互いが全くおんなじ気持ちになれる瞬間は一瞬という表現が確かにそうなのかもなーと。
    相手の本当の気持ちなんてわからないからこそ、
    どんな時も、後悔しないように、
    大事な家族を大切にしようと思えた。
    でも人って、本来身近にいる大切な人にほど八つ当たりしてしまうそうです。。

    この作家さん、表現描写が特徴的?というか細部まで表現されてるので、映像をみているかのようでした!

    恋愛小説だけど、捉え方によっては、恐ろしさも感じられますね、単なる純愛小説ではないので、自分が高校生の時に読んだら意味分からないという感想を書いてそうですw
    今だからこそ、色々感じられました。
    けど少し難しかったなあ、、、。多分作者が伝えたい本質的な部分を私は的を得て捉えられてないような気がする。が、まあいいか(^。^)



    PS.弥生の妹役は誰がやるのでしょう?めちゃ調べても分からない。佐藤健くんとの絡みから気になりましてw

  • 2023.8.16 読了 ☆9.3/10.0

    愛とは、誰かを愛するということは、そして誰かに愛されるということは、それだけで奇跡であり儚くもあり、切実で愛おしいこと

    それはまるで、月と太陽が重なる日食のような一瞬の奇跡

    "愛した時に、はじめて愛された"

    生きている限り、愛は次第に離れていく。けれどもその愛の瞬間が、今ある生に輪郭を与えてくれる。

    生と死の間に愛がある。誰かを愛せるということは、自分を愛せるということ。孤独ではないということ。

    かけがえのない、愛のカケラたちを取りこぼさないように、大切な人を大切でいられるように


    そんなふうに思えた一冊でした。



    〜〜〜〜〜印象に残った言葉〜〜〜〜〜



    "音楽に惹かれるということは、その歌い手と、彼が見ている世界に惹かれているのと同じなんだ。写真も同じだよ。写真に惹かれるということは、それを撮っているカメラマンの心に惹かれるということだ" p.50


    "神経衰弱みたいな物だと思うんです。一緒に時間を過ごしながら、伏せられているカードを一枚一枚めくって、自分と同じ部分を見つけていく。美しいところも、弱いところも。そうやって、少しずつ誰かを好きになっていくのかなと" p.195


    "誰かの気を引こうとする時には、人はどこまでも優しく魅力的になれるんです。でもそれは一時的なものでしかない。手に入れたあとは、表面的で無責任な優しさに変わってしまう。ほとんどの人の目的は愛されることであって、自分から愛することではないんですよ。
    それに、相手の気持ちにちょっとでも欠けているところがあると、愛情が足りない証拠だと思い込む。男性も女性も、自分の優しい行動や異性に気に入られたいという願望を、本物の愛と混同しているんです。本物の愛ならば、もっと不格好で不器用に表現されるはずです" p.209〜210


    "どんな人でも、他人の問題にはとても適切なアドバイスをすることができる。けれども自分の問題は解決できない" p.215


    "恋愛がいつまでも感動的なのは、人知を越えているから。だから面白いんじゃないでしょうか。人間は自分が想像し得るものでは感動できない生き物ですから" p.217


    "生きているという実感は死に近づくことによってハッキリとしてくる。この絶対的は矛盾が日常の中でカタチになったのが恋の正体だと僕は思う。人間は恋愛感情の中で束の間、いま生きていると感じることができる" p.231


    "わたしは愛したときに、はじめて愛された。
    それはまるで、日食のようでした。
    「わたしの愛」と「あなたの愛」が等しく重なっていたときは、ほんの一瞬。
    避けがたく今日の愛から、明日の愛へと変わっていく。
    けれども、その一瞬を共有できたふたりだけが、愛が変わっていくことに寄り添っていけるのだと思う" p.264

  • 好きな方ごめんなさい!
    登場人物特に女性が苦手なタイプばかりで、色々と受け入れ難かったです。

    情景描写は素晴らしく、美しい景色が眼前に広がるようでした。

    勝手に純愛を期待してしまっていたのが悪かったですね。反省…。

    • Tomoyukiさん
      こんにちは(^^)
      私も全然合わなかったです!笑
      こんにちは(^^)
      私も全然合わなかったです!笑
      2024/03/21
    • まべさん
      こんにちは(*^^*)
      同じ感覚の方がいて嬉しいですー!
      結構みなさん高評価なので、コメントいただけて安心しました。
      ありがとうございます(...
      こんにちは(*^^*)
      同じ感覚の方がいて嬉しいですー!
      結構みなさん高評価なので、コメントいただけて安心しました。
      ありがとうございます(*^^*)
      2024/03/21
  • 切なくも美しい青春恋愛小説。
    愛とはなにかという哲学的で多様な視点と青春をかけ合わせたような作品。
    読みやすくきれいな文章が情景の美しさを際立たせる。
    冒頭の手紙からどういうこと?と気になり読み進めた。

    愛を失うことへの恐怖が、幸せになることを拒むように、愛することを臆病にさせてしまう。
    読みながら、答えのない問いが頭の中をグルグルめぐる。わかるような、わからないような…ちょっと私には脳みそが足りなかったみたい。正解などはなく、自分なりの答えを見つけていくしかないのだろうけれど。

    ただ、自分を愛することができて、人を愛することができるようになるのかな、とは思った。そして、それはどれだけ愛されて育ったかということも関係してくるよなぁとも。

    また、いろんな愛のかたちがあって、その多様さも考えさせられた。叶わなかった恋と叶うことのない恋とでは全然意味がちがうものね。

    主人公が、過去や未来にとらわれず"いま"を生きる決意をした瞬間、彼らの未来に一筋の光を感じた。

  • 愛って何だろう…そんな問いかけに答えが出ないまま
    読み終える恋愛小説ではないかしら?

    愛してる?どのくらい?結婚したい?どうして結婚するの?ずっと愛してくれる?

    形で表せないものだから相手には見えない…
    ほんとは自分でも自分の愛はわかってないのかもしれない。
    さらっと美しい文章で哲学的な作品ですけど…
    解説のあさのあつこ氏の内容を抜粋_φ(・_・

    解説より

    残酷な物語だ。腑分けするように、人の心を解き開いていく。かつて誰かを愛したはずの美しい記憶を解体していく……
    読まないといいと思う。
    軽やかに生きていきたい人は、素敵な恋をしたいと願う人は、誰かが愛して幸せにしてくれると信じている人は、読書が楽しくてためになると口にする人は…

    すごいよ!あさのあつこ!
    こわいね!川村元気!

    さすが敏腕プロデューサーだな!
    めちゃくちゃ美しい風景が目に浮かびましたよ。

    ハルは宮崎あおいで映画化ね_φ(・_・

  • 川村元気さんはどうも相性がよくないようで、3冊目にして初めて面白いと感じました。

    切ない恋愛がいっぱい詰まっていました。

    中でも心に残ったのが
    《愛を終わらせない方法はひとつしかない。それは手に入れないことだ。決して自分のものにならないものしか、永遠に愛することはできない。》

    最近ときめくお方が現れまして!
    自分にまだときめくという気持ちが残っていたことに驚いています。
    少しでも長くこのときめきが続いてほしいと願ってやみません。

  • 恋愛観の違い…としか言いようがない。
    最後まで違和感を振り払うことができぬままに終わってしまった。

    藤代の優柔不断さはパートナーを不安にさせる。
    ハルの自由奔放さは関わる人たちを混乱させる。
    弥生の物分かりの良さは諦めのように感じる。
    純は何を求めているのかしたいのか分からない。
    大島は繊細であるがゆえにズルいなと思う。

    結局、誰もが自分以外を愛することができないのに「愛こそ素晴らしく尊いものなのだから、自分もその中にいるべきだ」と無理やり〝恋愛〟と言う人並みの〝幸せ〟を求めようとして上手くいかない人たちが繰り広げる恋愛模様…そんな感じ。
    強いて言うなら大島の妻だけが大島のことをちゃんと愛しているんじゃないかと思う。

    自分をこの中の誰に置き換えたとしたら、幸せな気持ちになれるのかなと思うけど、誰になったとしても無理そうだ。大島の妻にしても愛するというだけでは幸せイコールではないと思うから。

    あの日あの時あの一瞬、確かに2人の愛はひとつに重なった。と言う事実は人生においてとても大切で生きてゆく糧になり得るけれど、できることならもう少し継続したほうが人生は豊かだ。

    愛するほどに絶望してゆく人々。
    ラストシーンは美しいけれど、その先の未来が幸せかと問われたなら疑問しかない。

    今年の13冊目

  • 来年、映画が公開される前に原作を読んでおきたいな、と思って手に取った。
    とても美しくて、切ない小説だった。「人を愛する」という実体のないものについて、考えさせられた。
    言葉の表現が豊かで、情景が浮かんでくるようだった。手紙、というのも情緒があって好きだった。

    ストーリー的には、少しありがちかなとも思ったけれど、そこがまた良いのかも知れない。映像化されたら、すごく素敵だと思う。キャスティングもぴったりな感じがするし、公開がとても楽しみだ。

  • 話題の映画に興味を持った
    時代が飛びまくるので、今どこの位置にいるのかわかりにくかった。
    私が時間をかけすぎたのが悪いんだけどw
    主人公のハルに対する気持ち
    弥生に対する気持ちは、その時その時で本物だったと思うから、やっぱり幸せになってほしい。
    最後の景色は想像の中で思っても鮮やかに描けた。
    表現力がすごい。

全377件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

かわむら・げんき
1979年、横浜生まれ。
上智大学新聞学科卒業後、『電車男』『告白』『悪人』『モテキ』『おおかみこどもの雨と雪』『寄生獣』『君の名は。』などの映画を製作。2010年、米The Hollywood Reporter誌の「Next Generation Asia」に選出され、’11年には優れた映画製作者に贈られる「藤本賞」を史上最年少で受賞。’12年に初の小説『世界から猫が消えたなら』を発表。同書は本屋大賞にノミネートされ、佐藤健主演で映画化、小野大輔主演でオーディオブック化された。2作目の小説にあたる本作品『億男』も本屋対象にノミネートされ、佐藤健、高橋一生出演で映画化、’18年10月公開予定。他の作品にアートディレクター・佐野研二郎との共著の絵本『ティニー ふうせんいぬものがたり』、イラストレーター・益子悠紀と共著の絵本『ムーム』、イラストレーター・サカモトリョウと共著の絵本『パティシエのモンスター』、対談集『仕事。』『理系に学ぶ。』『超企画会議』。最新小説は『四月になれば彼女は』。


「2018年 『億男 オーディオブック付き スペシャル・エディション』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川村元気の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×