人が増えても速くならない ~変化を抱擁せよ~

著者 :
  • 技術評論社
3.61
  • (9)
  • (30)
  • (22)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 300
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (136ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784297135652

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • PMやっているので、書いてあることはその通りだなと思いましたが、それ以上のことはなかったな…

  • 経営層に向けたソフトウェア開発の特性とビジネスとのギャップに関する書籍。というか、Devと事業側という構図がある限りどういった組織でも発生しうる問題であり、対象範囲はとても広いと感じた。協働を目指していくにあたり広くお勧めしたい一冊。ボリュームが程よくとても読みやすい点も良。

  • 人が増えても速くならない ~変化を抱擁せよ~

    株式会社ソニックガーデンの創業者である倉貫義人 氏の著書です。

    ソフトウェアエンジニアの常識は、非ソフトウェアエンジニアの方には全然理解されていません。結果、プロジェクトを進める上で共通認識を持つことができずに難航することはあるあるだと思います。
    この本は著者の経験に基づき、非ソフトウェアエンジニアの方にもソフトウェアの特性、本質を理解してもらえるように解説した内容になっています。

    経験の浅いエンジニアにもおすすめです。

    【本書で学べること・考えること】
    - プロジェクトとプロダクトの違い
    - 開発速度に関する、人やお金の考え方
    - 生産性の考え方
    - 品質(外から見える品質、内部品質)
    - プレッシャーと生産性
    - 正確な見積り
    - 小さく、シンプルに作るメリット
    - ソフトウェアの分業と生産性

    読んでみての感想です。

    量も少なく、内容も平易なのがハードルが低くて良いです。

    私自身、仕事で非エンジニアの方と見積りや仕様などの調整も行いますが、ソフトウェアの内部構造的な問題点を伝えるのに苦慮します。
    本書は、非エンジニアの方にもわかりやすく書かれていて、ソフトウェアの本質や特徴を理解してもらう一助になると思います。
    また、経験の浅いエンジニアにも理解の一助になります。

    今後、この本の説明をベースに非エンジニアの方にわかりやすく説明していきたいと考えています。

  • 他の一般的な業務では通用することでも、システム開発では通用しないことがまとめられている。システムをわかってない上層部にどう言えば伝わるのか?参考にしたくて読んだ。
    手伝いを入れると生産性が下がるってのは、自分が言いたかったことをちゃんと言ってくれた感じ。育成と生産性向上の両立は、システム開発では難しすぎる。システムを知ってるはずのシステム開発会社のマネージャでもこういうことをわかってない人は多いと思う。

  • ソフトウェア開発におけるよくある勘違いについて、実際の開発での難しさを説明している。ソフトウェア開発に対して完全に素人レベルのユーザーや管理職であれば得るものがあると思う。自分としてはそういう人たちがどんな勘違いをにているのか知ることで役に立つかと思ったが、あるあるネタ中心なのであまり参考にならなかった。

  • エンジニア視点の仕事の効率化。
    業務内容に合わせて効率化を考えないとまさに「船頭多くして船山に登る」になってしまいますね。

  • ページは少なく図なども無いが、内容としてはソフトウェア開発で陥りがちな誤った意思決定を指摘した堅実な本だと思った。
    パーキンソンの第一法則とブルックスの法則は必ず念頭に置くべき法則と思う。
    特にブルックスの法則に関しては、同じ過ちを繰り返す企業が多いので要注意だ(ソフトウェア人材を〇〇人補充、みたいなやつ)
    また、工程を分けても生産性は上がらないというのもなかなか面白い意見だと思う。ウォーターフォールモデルで作る限り、全ての工程は相互に作用し合っている。工程間でエンジニア力に差があるとそこに引っ張られて生産性が上がらなくなる、という話だった。

  • 非エンジニア向けだけれども、事業側とのコミュニケーションをかんがえる上でもヒントになるような卓越した言語化

  • 誰もが抱えているモヤモヤを、活字にする重要性

全39件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

株式会社ソニックガーデンの創業者で代表取締役社長。1974年生まれ。京都府出身。小学生からプログラミングを始め、天職と思える仕事に就こうと大手システム会社に入社するも、プログラマ軽視の風潮に挫折。転職も考えたが、会社を変えるためにアジャイル開発を日本に普及させる活動を個人的に開始。会社では、研究開発部門の立ち上げ、社内SNSの企画と開発、オープンソース化をおこない、自ら起業すべく社内ベンチャーを立ち上げるまでに至る。しかし、経営の経験などなかったために当初は大苦戦。徹底的に管理する方法で新規事業はうまくいかないと反省。徐々に管理をなくしていくことで成果をあげる。最終的には事業を軌道に乗せて、その社内ベンチャーをマネジメント・バイ・アウト(経営者による買収)することで独立を果たして、株式会社ソニックガーデンを設立。ソニックガーデンでは、月額定額&成果契約の顧問サービス提供する新しい受託開発のビジネスモデル「納品のない受託開発」を展開。その斬新なビジネスモデルは、船井財団「グレートカンパニーアワード」にてユニークビジネスモデル賞を受賞。

「2023年 『人が増えても速くならない ~変化を抱擁せよ~』 で使われていた紹介文から引用しています。」

倉貫義人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×