権力にダマされないための事件ニュースの見方---

  • 河出書房新社
3.43
  • (0)
  • (3)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 35
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (214ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309245614

作品紹介・あらすじ

権力は、自らに都合の悪い情報を隠す。マスコミは、権力が発表した情報をそのまま伝えるだけ。私たちは、そういった権力とマスコミの実態に気づきはじめている。警察・検察・裁判所、そして東日本大震災と原発事故報道…隠された事実を知り、ダマされないための事件ニュース読解術。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 藤井誠二週間の一環。対談形式。正直、難しい話も多くて、自分だったらどうかな、と思うと答えも出せないような感じだ。死刑とか、ずっと結論は出ない。私が裁判員になったら受けるだろうか。タイトルでは~見方とあるけど、結局自分自身で考えるしかないのだ、ということが分かった。そりゃそうか。ただ、その考える手段として、ただマスコミが流す物を鵜呑みにするだけじゃなく、裏を読めってことだよな、と思う。でも今時みんなマスコミも信じちゃいないよね。多様な価値観が認められている、と言えば聞こえはいいけど。やっぱなんだかんだで日本は平和で安全な国だと思うけど、やっぱりぬるま湯につかってると思う。原発の被害に遭っている人たちに、安全だ、なんて言えないもんな。いかに自分自身の問題として考えられるかだな。

  • 所謂3.11後に報道・メディア等の在り方が大いに問われたが、これもその類の本。タイトルは「事件ニュースの見方」とあるけど、内容は「事件ニュースから考えられること」ではないかと思う。
    構成は、全6章に補章が付いた形で、全章通じて大谷氏と藤井氏の対談形式となっている。
    内容は、章ごとに報道・警察・裁判員制度・死刑制度・検察・3.11その時、として分け、それぞれにどのような穴があるのか、そこをどのように埋めていくべきか、埋めることでどのように現状が改善されるかということが述べられている。
    他の報道・メディア批判本と異なり、どちらかというと司法に重点を置いているように感じられた。1章で報道に関する問題を取り上げていたため、それまで読んでいた上杉氏や烏賀陽氏のようなスタンスの本かなと勝手に思い込んでしまった…。
    裁判員制度に関わる「公判前整理手続」や、取り調べに関わる「可視化」の現状と問題など今まで気にも留めていなかったが、考えてもみれば自分だって裁判員に呼ばれる可能性はあるのだ。他人事でないはずなのに、この手の話はほとんど議論されていないことに気付かされた(皆が私のように他人事だと思っていれば、それは確かに議論しないかもしれないが)。
    筆者らはメディアが東日本大震災を「第二の戦後」と例えることを挙げ、「第一の戦後」である太平洋戦争後に比べ復興、復旧が遅く感じるとし、その原因に現代日本人の「精神的遅れ」があるのではと指摘する。
    さらにその「精神的遅れ」の多くを構築しているものは、「国家は何かをしてくれるもの」といった強い依存心を持つ国家観にあるとする。
    その国家観を打破するための問題点を各章で指摘しているわけだが、私が気になったのは、その後の行動である。
    どの時代でもどの国家にも少なからず問題はあるが、それをどのように変えていけばよいか。残念ながらそこまでの話は記されていなかった。

  • やはり今の日本はメディアに泳がされている感が非常に強い。
    いったい何が真実なのか・・・。

  • 【新刊情報】権力にダマされないための事件ニュースの見方 070.1/オ http://bit.ly/sEztjO 権力は都合の悪い情報を隠し、マスコミは発表情報をそのまま伝えるだけ。警察・検察・裁判所、そして東日本大震災と原発事故報道…。ダマされないためのニュース読解術

全4件中 1 - 4件を表示

大谷昭宏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×