Newton大図鑑シリーズ 地学大図鑑

  • ニュートンプレス
3.20
  • (0)
  • (2)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 90
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784315523881

作品紹介・あらすじ

「Newton大図鑑」シリーズ第14弾です。子供から大人まで誰でも楽しめ,美しいビジュアルでワクワクが止まらない!
今回は,地球の内部構造から地震,火山,海洋と大気等,地学の世界を簡単に知ることができ,入門書として最適の1冊です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • イラストで読み解く地球。

    地球の内部構造、地震と日本列島、火山、地殻変動が生みだす地形、海洋と大気 に大きく分け、おなじみの地球の内部構造、大陸の移動、プレートの動き、さまざまな火山、を解説。見開きでカラーの図解があり、図をめくって楽しむ。

    メモ
    大陸はおよそ4~5億の間隔で分裂と合体をくりかえし、パンゲアから分裂して今のようになっているが、2億から2億5000万年後にはふたたび超大陸「パンゲア・ウルティマ」んが誕生するかもしれないという。

    2011.3.11の東北地方太平洋沖地震の震源図解も載っている。また日本の活断層の線もある。「南海トラフ」の白鳳地震684年から13回にわたって起きた地震の震源図が興味深い。噴火は炭酸飲料と同じ原理だ、というのも分かりやすい。

    <カルデラ地形>
    屈斜路、洞爺、十和田、阿蘇、小林、加久藤カルデラ、姶良(鹿児島湾)、鬼界カルデラ 九州と北海道に分布。

    グランドキャニオンはさらに浸蝕が進むと、モニュメント・バレーみたいに小丘が点在する平原にかわっていくと考えられている。

    <フィヨルドとリアス式海岸>
    フィヨルドは氷河が谷を削ったあとに海水面が上がる、リアス式海岸は起伏の多い山地が河川によって削られてできたV字谷に沈降や海水面上昇で水が入り込む。

    砂漠の分布図が分かりやすい。
    北アメリカ西海岸・ソノラ砂漠、
    南アメリカ西海岸・アタカマ砂漠、
    アルゼンチンの砂漠、
    アフリカ北部・サハラ砂漠、
    アフリカ南部・ナミブ砂漠、カラハリ砂漠、
    アラビア半島・ルブアルハリ砂漠、
    インド西部・大インド砂漠、
    中国深部・タクラマカン砂漠、アラクーム砂漠、
    オーストラリア・グレートビクトリア砂漠



    2021.6.15発行 図書館

  • ・地球の内部構造
     プレートの仕組み
     二億五千年後、超大陸の出現「パンゲア・ウルティマ」か「アメイジア」
     日本は消滅している。おそらく、大陸と合体
     二酸化炭素と温暖化:エアコン
    ・地震と日本列島
     プレートと地震:一般的には若いプレートが大地震が起きやすい。
     ※東北地方太平洋沖地震(2011・M 9.0)は定説と違った。貞観地震(869年・M8.4以上)
     スラブ内地震と内陸地震
     津波
     首都直下型地震、南海トラフ
    ・火山
     7300年前の九州の縄文文化を壊滅させた超巨大噴火
     火山の種類
     世界の火山と成り立ち
     カルデラ
     富士山→「富士山火山地質図」P100が美しく興味深い
     地震と火山
     地熱発電
    ・地殻変動と地形
     マグマオーシャン
     ジャイアント・インパクト
     ストロマトライト
     全球凍結、地球史
     グレート・リフト・バレー、ウルル、グランドキャニオン、アマゾン川、マッターホルン、ペリト・モレノ氷河、フィヨルド、リアス式海岸、グレートブルーホール、洞窟、温泉、滝
    ・海洋と大気
     海の温度変化と二酸化炭素の吸収
     風が海流を生み出し、海流が熱や物質を運ぶ
     対流現象
     貿易風、偏西風、極偏東風
     気候、砂漠、氷河
     異常気象、寒冷化と温暖化

    〇理科、地学で学ぶことを深く掘り下げた内容。イラスト・図・写真、文章がわかりやすく見やすい。次を知りたくなる。
    〇SDGs 、災害の学びにも利用出来る
    〇火山と地震コワイ
    〇日本は沈没よりも合体の未来の可能性が高そう。わからんけど。

  • #本ヲ開ク世界ヲ開ク
    豊富なイラストとわかりやすい説明でつづられた図鑑を集めました。未知の分野への扉を開くきっかけになるかも…?

    金沢大学附属図書館所在情報
    ▼▼▼▼▼
    https://www1.lib.kanazawa-u.ac.jp/recordID/catalog.bib/BC07623189?caller=xc-search

  •  より魅力的な図書館をつくるプロジェクト「L.E.M.」に参加している学生達が選書した図書の中で、真っ先に私の目を引いたのが本書です。
     地震発生のメカニズムや地形の形成過程などがオールカラーの大きな写真や図とともに解説されていて、異常気象や新しい資源利用の可能性についても触れられています。地学や科学が好きな人は、解説を読んで知識を深めることができますし、そうでない人も、地球上に存在する見るも美しく、且つ、不思議な写真に驚嘆することでしょう。文系・理系を問わず、子どもから大人まで楽しめるお薦めの一冊です。

    京都外国語大学付属図書館所蔵情報
    資料ID:649811 請求記号:450||Chig

  • 【推薦コメント】
    地学は高校でもあまり勉強されることがありませんが、実はたくさんの「面白い」が詰まっています。その面白さを皆さんにもぜひ感じてもらいたい、と思い選びました。
    (生命環境科学域 4年)

    【所蔵館】
    総合図書館中百舌鳥

    大阪府立大学図書館OPACへ↓
    https://opac.osakafu-u.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=2000952244

  • 世界一美しいかどうかは疑問に感じるがビジュアル満載でわかりやすい。

全8件中 1 - 8件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×