金融が解る 世界の歴史

  • きんざい
3.25
  • (0)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 33
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784322135855

作品紹介・あらすじ

エリート金融パーソン必読!

市場を読むには、歴史を見よ。
過去のパンデミック、「新興」する旧世界帝国、一枚岩ではないイスラム世界、欧・米の確執、ユダヤ人とは何か、第三世界のDX潜在力など、斬新なアングルで捉えた世界史へ読者をいざなう国際教養の書。
グローバル金融の雄が世界の動向を予測する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【所蔵館】
    総合図書館中百舌鳥

    大阪府立大学図書館OPACへ↓
    https://opac.osakafu-u.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=2000951830

  •  知りたいのは、そして知るべきであることは本書に書かれていることなのである。現代に活動している金融市場のその背景を知る、所以を知るということなのである。毎日株価が上がった下がったと騒がしいことが金融市場の本質ではない。もともと金融とは、人々の生活が、その社会が円滑に形作られるためのひとつの装置ではなかったのか。
     とくに金融市場に係わる人にはぜひ一読を薦めたい。
     惜しむらくは記述が少々簡潔すぎるところだろう。豊富な内容をある程度の範囲に収めようとするとこのようにならざるを得ないのかもしれないけれども、あともう少し知りたいというところに手が届かない。
     自分自身で学べ、ということなのだと理解しておこう。

  • 金融の目線から見た世界史。

    経済や金融について、新聞や経済誌で収集する情報が大切なのは当然の事ながら、歴史を知っている知らないで視野の広さが異なると痛感。

    基礎的な教養の一つとして、非常に参考なった本でした。

  • 広~~~~~く世の中を知るには手っ取り早い本ですが、Wikipediaの内容をまとめたレベル。著書内でもマクロデータなどを使った分析はでてこない。そして未来に対する著者の見解がほぼ皆無に近い。著者は有名な人らしいんですが、なぜこんな内容の薄い本になったのか疑問です。ページ数や文字数に制約があったのか不明ですが、あらたな学びはなし。図書館に買わせて正解でした。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

一橋大学大学院経営管理研究科特任教授、一橋大学大学院フィンテック研究フォーラム代表。
一橋大学大学院修了、博士(経営法)。シティグループ証券取締役副会長、経済産業省企業価値研究会委員、内閣官房経済部市場動向研究会委員、北京大学日本研究センター特約研究員、慶應義塾大学講師などを歴任。
2006~2010年日経アナリストランキング日本株ストラテジスト部門5年連続1位。

「2020年 『金融が解る 世界の歴史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤田勉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×