夢介千両みやげ (廣済堂文庫)

著者 :
  • 廣済堂出版
3.60
  • (3)
  • (1)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 27
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (821ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784331615713

作品紹介・あらすじ

東海道は大磯の宿から平塚へ向かう道中を田舎くさいが懐具合のよさそうな旅装の若者がのんびり歩いている。さっそく目をつけたのが名うての美人道中師・お銀で、「もし、兄さん、助けて」と男に駆け寄っていく。修業のため、千両で道楽をしようと江戸へと向かった小田原の豪農の倅、夢介。怪力無双の偉丈夫だが、気はやさしくて善意のかたまりのような若者の「道楽修業」は東海道で早くも怪しい雲行きになるのだが…。山手樹一郎の代表作の一つと評される明朗時代小説の傑作!!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2022年宝塚雪組公演原作本。
    分厚いので読めるかなぁと思ったけど、字も大きくて昔の時代小説とは思えないくらい読みやすいのですいすい読めました。
    豪農の倅で、江戸へ道楽修行に出て来た夢介、その夢介の懐を狙って近づいたはずがすっかり惚れてしまい世話焼き女房に収まったお銀。夢介の、気は優しくて力持ち、おおらかで朴訥としたところがとても良い。本来気性が荒く、男たちを手玉に取ってきた「おらんだお銀」が一生懸命夢介のいいお嫁さんになろうとするところもいじらしくて可愛い。他の登場人物たちも癖は強いがどこか憎めない面々で、まさに、明朗時代小説の傑作。
    公演はまだまだ先ですが、誰がどの役かなぁと想像しながら読むのもまた楽しかった。

  • なかなかの分厚さで、京極夏彦さんの講談社ノベルズ系の本を彷彿させるものがありますが、内容はいたって軽く、まさに“明朗時代小説”。
    小田原の大百姓の息子・夢介は“道楽修業”の為江戸にやってきます。
    江戸に向かう道中で出会ったお銀は、当初は夢介のお金をだまし取る目的で近づいたものの、おおらかで純朴な夢介にすっかり惚れてしまい、半ば強引に江戸で一緒に暮らし始めます。
    この夢介とお銀の二人が様々な騒動に巻き込まれたり、行く先々で女に惚れられてしまう夢介に、お銀が焼きもちを焼くというパターンを繰り返しながら話は進みます。
    夢介のことが大好きで、彼の“いいお嫁になりたい”と切望しているお銀ですが、なかなか焼きもちが抑えられなかったり、悪党に目つぶしを投げてしまったりして、その度に夢介に嫌われたのでは?と落ち込でしまいます。そんな彼女を子守歌で癒す夢介がなんだか惚けていて心が緩みます。

  • 長かったぁ。。

  • 「凄い姉御」というワードが繰り返されていたので、何気なく使っていた「すごい」の語源を知った。それがいちばんの収穫。

    あとは、匂い立つような年増女の魅力とはなんぞや、とずっと考えたり、夢さんの資金がいつ底をつくのか心配したりしていた。

    応援している歌劇団による舞台も拝見し、原作より幾分上品にまとめられていたことに、嬉しくなったなー。
    それでも往年の歌劇ファンの身内からの評価は、下ネタ多いな、だったヨ☆

  • 初読み作家。
    820頁が一気に過ぎ去っていった。
    まさに、時代小説の傑作。
    今まで、読んでなかったのが悔やまれる。
    分かりやすい勧善懲悪。
    夢介とお銀の睦まじさに心温まる。
    これから、他の作品も読んでみたい作家。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

明治三十二年(一八九九)栃木県生まれ。本名井口長次。明治中学卒業。博文館の編集者だった昭和八年「サンデー毎日」の大衆文芸賞で佳作となり、これ以来山手樹一郎を名乗る。昭和十四年、博文館を退社、長谷川伸の門下に。翌年にかけ新聞に連載した『桃太郎侍』が成功を収める。以後、大衆の求める健全な娯楽作品を次々書き、貸本屋で第一位の人気を得た。昭和五十三年(一九七八)没。他作品に『遠山の金さん』『崋山と長英』(野間文芸奨励賞)など多数。

「2022年 『夢介千両みやげ 完全版(上)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山手樹一郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×