郵政省解体論: マルチメディア利権の読み方 (カッパ・ビジネス)

  • 光文社
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 14
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (204ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334012915

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 旧郵政省の改革を唱える小泉新総理と経営評論家の梶原一明が、自由に自説を述べ、議論を戦わせた本である。
    本書を読むと、郵政3事業(郵便、貯金、簡易保険)がなぜ問題かがよくわかる。そもそも国家事業として政府が営むべき事業なのかどうかについて、広く議論してほしいと小泉は思っているのであり、それが本書を公刊した動機にもなっている。郵政省をどうするかという問題は、財政投融資をどうするか、公庫、公団をどうするかといった、行財政改革全体の問題とも関連する。また、情報通信と放送とが融合したマルチメディア社会の展望にもかかわってくる。民間との対比で、政府の役割をどう位置づけるかについて見直しを迫る問題でもある。

    本書の中心部分は、2人の対談を採録した部分と、梶原が執筆した論述部分とからなっている。そのなかでは対談部分がやはりおもしろい。談論風発で、歯切れがよい。

    梶原と小泉は意見が完全に一致しているわけではない。梶原は郵政省不要論であるが、小泉は郵政3事業民営化を中心とした郵政省解体論である。そうした違いはあっても、2人の著者が共に正論を戦わせ、真正面から議論しているので、わかりやすい内容になっている。議論の進め方が正攻法で、2人とも旗幟鮮明なところが良い。

    本書の初版は1994年に出された。94年というと村山連立政権時代だ。議論のなかに、陳腐化した議論がないわけではない。たとえば、本書で主張されている省庁改革はその後現実のものとなり、旧郵政省は総務省に吸収された。その小泉が首相になったのだから、時代は動いたのだ。(榊原清則)

    削除

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1942年生まれ。厚生大臣、郵政大臣などを歴任、2001年に内閣総理大臣に就任。2009年の衆院選で二男の小泉進次郎氏を後継指名し政界を引退した。現在はシンクタンク「城南総合研究所」の名誉所長を務め、2011年の福島原発事故以降は「原発ゼロの実現」を掲げて全国で講演活動を行っている。

「2016年 『黙って寝てはいられない』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小泉純一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×