バスカヴィル家の犬 (光文社文庫 ト 2-7 新訳シャーロック・ホームズ全集)

  • 光文社
3.98
  • (63)
  • (66)
  • (61)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 742
感想 : 48
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (344ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334761806

作品紹介・あらすじ

急死したサー・チャールズ・バスカヴィルの死体のそばには、巨大な犬の足跡があった。ダートムアのバスカヴィル家に伝わる魔犬伝説は、ほんとうなのか?遺産相続人サー・ヘンリーの依頼で、ホームズは捜査を開始する。はたして、先に現地に乗りこんだワトスンを待ち受けていたものは?これまで何度も映画化された、最も有名で人気のある長編。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「最後の事件」でホームズが(仮に)死んでから書かれることのなかったホームズシリーズ、8年ぶりの新作が本作。とはいえまだホームズは生還したわけではなく、ワトスン執筆による過去の事件となっている。そして解説によると本作にはドイルではない別人の原案的なものがあり。ドイルの友人バートラム・フレッチャー・ロビンソンが、自身の故郷ダートムアの黒い魔犬の伝説をドイルに話し、さらに彼自身が執筆したこの題材の小説をドイルに見せたことがホームズ復活のきっかけとなったそうで。世界中のシャーロキアンはこのバートラムくんに足を向けて眠れまい(笑)

    さて内容のほうですが、今回活躍するのはホームズよりむしろワトスン君。非道なご先祖が働いた悪行により代々呪われた黒い魔犬に怯えてきたダートムアのバスカヴィル家の当主。当代の当主が不審死を遂げ、主治医がホームズに助けを求めてやってくる。しかし多忙のホームズは別件で忙しく、とりあえずワトスン君を現地に派遣。ワトスンはダートムアで事件を調査しホームズに報告書を送るという形。

    バスカヴィル家では、唯一の血縁ヘンリーが跡継ぎとして戻ってくるが、何か隠しごとをしているらしき執事夫婦、ご近所のうさんくさい昆虫学者ステイプルトンとその美人の妹、なぜかダートムアに潜伏している脱獄囚など、次々怪しい人物が登場。ワトスンは翻弄されるがさらに怪しい男が近辺に現れ…。

    まず嵐が丘ばりの荒涼とした英国の地方村という舞台だてに魔犬の伝説というのがちょっとロマンチックというか不穏というかで好み。事件の展開は二転三転、ネタバレだけれどワトスンにすら内緒でこっそり隠れていたホームズが突然現れてワトスンをびっくりさせるところなど、人が悪いが面白い。

    ツッコミどころとしては、魔犬がほんとにただのバカでかい犬なとこと、やや奇人としか思えない、冴えない犯人が美女二人を手玉にとっているところは納得いかなかった。美女たち、なんでその男にひっかかったんだ。とはいえホームズシリーズ長編の中では、これがいちばん好きかも。

  • この作品は、1901年に発表。
    即ち、著者が42歳の頃に書かれた作品である。

  • シャーロック・ホームズ・シリーズは、光文社の新訳文庫版で言うと、コナン・ドイルさんの執筆順に並べると以下のようになります。
    ①緋色の研究(長編)
    ②四つの署名(長編)
    ③シャーロック・ホームズの冒険(短編集)
    ④シャーロック・ホームズの回想(短編集)
    ⑤バスカヴィル家の犬(長編)
    ⑥シャーロック・ホームズの帰還(短編集)
    ⑦恐怖の谷(長編)
    ⑧シャーロック・ホームズ最後の挨拶(短編集)
    ⑨シャーロック・ホームズの事件簿(短編集)

    で、これは⑤。
    光文社新訳シリーズは、もともと盲信してる上に、ホームズ・シリーズの面白さに開眼してしまいました。多分、このまま全て制覇すると思われます。

    さて、シャーロック・ホームズ・シリーズは、もう、ルパン三世みたいなもの、と思います。ホームズとワトソンのキャラクター、まあ特にホームズですが、で楽しめちゃいます。別に卑下ではなく、ヒーローモノなんで。まあ、それが乱暴すぎるとすれば、加えて、結構ダークで無秩序な、犯人たちの欲望の世界だとか。1900年前後のロンドン、イングランドの風俗的描写だとか。ホームズが最後に全てを持っていく前提で、お決まりでも難事件感を盛り上げる娯楽的な構成とか。あと、何より、一応は正義の味方だけど、人情派ではないし、どこか、虚無的でドライで、全くニンゲン的にブれず、ある種、即物的な主人公の在り方ですね。これは、ほとんどゴルゴ13みたいなものです。また、ブラック・ジャック的ですね。
     手塚治虫さんは、三つ目がとおる、でもっとわかりやすくホームズシリーズを取り込んでますけど。でもブラック・ジャックとピノコ、も、ホームズとワトソンなんですね。
    (ちなみに、短編のほうが多いこととか、ヒーローが解決できなかった挿話も多い事。そういうのも、ホームズとブラック・ジャックの共通点です。
     さすが手塚治虫さん、とも言えるし、シャーロック・ホームズ・シリーズが、いかに物語を娯楽的に語るか、ミステリーや探偵モノの黄金率を作ってしまったスゴイ作品、とも言えますね)

     バスカヴィル家の犬。再読です。
    以下、ネタバレします。



     お話のタネは、金持ちの遺産目的の殺人事件。
     イングランドの田舎町の、魔の犬の伝説に便乗して、燐で恐怖演出した獰猛な犬で人殺しをする。それが、動機も手口も犯人も、かなり後半まで隠して進みます。
     毎度おなじみ植民地帰りの金持ち。
    怪しい兄妹が実は夫婦だったり。
    偶然絡む別線の事件。
    殺人犯の逃亡者、が実は弟。匿う姉。

     いろいろありまして豊穣なミステリーですが、何と言っても舞台となる地域の描写が白眉ですね。 ブロンテの「嵐が丘」そのものみたいな、田舎の荒野ですね。沼や林。映画「007スカイフォール」を観た人は、あれを想像するといいですね。

     その風景描写が恐怖演出とか、不安なワトソンの心理描写になります。面白いです。

     また、今回シリーズを通読してみて、ドイルさんなんか、新訳なのか、冒険活劇アクション部分の描写も、上手いんですよね。エンターテイメントとしても、客は全員、ホームズとワトソンが死ぬことはない、勝つに決まってる、と、分かっていても、手に汗握らせちゃう。ここんとこ、力量というか、解ってるなあ、と思います。

     ホームズでいちばん、金田一耕助っぽい話だと思いますね。もちろん、横溝正史さんは、ゼッタイにホームズ・シリーズは意識してると思うので、母胎という意味でもホームズ・シリーズは計り知れない価値と影響力があるんですね。

     考えたら、シャーロキアンとかベイカー街クラブみたいなお遊びも、つまりはオタクや非リア充(言葉の使い方有ってるか不安ですが)な楽しみの原型ですよね。
     資本主義、都会のアノミー、救いきれない主人公、田舎町の恐怖。キャラ魅力に細部の楽しみ方。。。
     いや、ほんと、奥の深い楽しみ方ができますねえ。ゼッタイこれ、子供向きじゃないですね。大人向け、それも多分、基本は男性向けかなあ。。。いや、ホームズをイケメンと考えて、ワトソンとの擬似ボーイズラブと考えれば、女性も楽しめるのか?ただ、主役は一切、ラブしないからなあ。。。
     でも、見方によっては、シャーロック・ホームズ・シリーズの延長線上に、確実に池井戸潤さんも、「半沢直樹」も、あるんですよね。


     電子書籍、スマートフォンで読了。合間で読めるから便利でしたが、唯一、ちょっと寂しかったのは、電子書籍だと、挿絵は見れないんですね。。。

  •  バスカヴィル家に伝わる、祟りの魔犬伝説。現実にバスカヴィル家の主が亡くなったそばには巨大な犬の足跡が残されていた。そんなことから依頼を受けたホームズは、ワトスンと共に捜査を始めることにする。

     さすが一番シリーズで人気の高い本とあって、謎が多く、ホームズすらてこずり、ボリュームのある1冊だった。
     犯人も犬も影は常に感じるのに、なかなか姿を現さず、ついに!と思えば……という展開が待ち受けていたり、読み物としてはとてもよくできていると思う。
     しかし、本書において致命的だったのは注釈で犯人が推測できてしまったこと。

  • 英国の片田舎、ムアと称される荒涼たる土地が舞台。その荒野にあるバスカヴィル館で領主が不審な死を遂げる。バスカヴィル家に古くから口伝される悪魔のような黒く大きな犬の呪いのせいだと村人達は囁くのだった。

    館の跡継ぎの青年がロンドンのホームズの事務所に助けを求める。捜査の先遣隊のようにしてワトスン博士のみが先にバスカヴィル館に赴き、先行して調査。捜査報告をロンドンのホームズ宛に郵送する。なので前半しばらくの間はワトスンのみで進行。ほどなく気づく。きっとこれはいつものパタンだな…。

    魔の犬の呪い、霧に覆われる不気味な荒野…と伝奇的な雰囲気満点なのだが、肝心な捜査のディテイルはなんだかパッとしない。細部を突き詰めた調査や発見はほとんど無い。ホームズは別働のリサーチで、ある博物学者の秘められた前史を、教育関係者の年鑑資料などで調べ上げていて、その男の正体や手口に焦点が絞られてゆく。だが、その捜査は、状況に拠る推論に留まる。この点は作中ホームズ自身も認めており、決定的な物証が無いため裁判では容疑を確定できないと言う。それを打開するための戦略は、依頼人を囮にして犯人に犯行におよばせて警部と一緒に現行犯逮捕するというもの。
    かような次第で、読後この作品は推理小説なのかな?という思いがきざす。伝奇の味付けされた、探偵の活劇譚と言う印象である。

    巻末の島田荘司氏の解説が興味深い。
    上述のホームズ作品の詰めの甘さというか、作り込みの弱さについて言及している。

    曰く「作者は最新科学の情報を絶えず、怠りなく収集し、これを巧みに消化して、過たず作中に組み入れる必要があった。」だが「(ドイルの)意識は、依然前近代的なロマン派冒険作家の意識から脱してはいなかった」と批評する。
    そして、爆発的な人気を博したホームズ作品の量産を与儀なくされるなかで、ドイル自身がそうした作品の完成度の緩みのようなものに忸怩たる思いを抱き、それがホームズが作品の絶筆に至った背景だ、と示唆している。

    そしてそもそもこの嶋田氏の解説の主眼はバートラム・フレッチャー・ロビンソン氏のエピソード。これがとても興味深い。ドイルが、ホームズ「最後の事件」でホームズものに引導を渡したあと。それを復活させる契機となったのがこのバートラムだったという。(シャ―ロッキアンの間では有名な話だと思われるが)
    そもそも小説「バスカヴィル…」の原案はバートラムが書いたものだという。それを商機とみた出版社幹部らが画策。この原案(「ダートムア物語」)をもとにドイルに書かせたのが本作「バスカヴィルの犬」だという。バートラム自身も小説家として名を上げる大志を抱いていたはずで、彼にとっては屈辱的な面もあっただろうに…と思う。などなど、面白い裏話が、この解説にある。この巻末解説で☆星を一つ増やしたのであった。

  • 有名な作品を遂に読破。人間関係が複雑に絡み合い謎が謎を呼ぶ大事件。クライマックスにもう少し盛り上がりが欲しかった。

  • 初めてに本持った時の感想、「えっ薄い」
    冒険(出版社を変えて2回)、回想と短編集読んでいると長編そんなに長くなかったんだなあって思っちゃった。四つの署名はもうちょっと長かったかな
    知ってはいるけど詳しくは知らない、アイリーンアドラーも聞いたことはあるけど誰状態で緋色の研究を読んでから3ヶ月。序盤ワトソンのホームズ風推理にワクワク。ワトソン博士だいぶんホームズに染まってるね。まぁおおかたまちがいだったようですが。ホームズシリーズは推理パートは確かに面白いけどホームズとワトソンの会話パートも結構面白いと思う。今回はワトソン出発前と11章岩山の男ラストが個人的には一番好き。
    挿絵裏返しの話とか、私のホームズ「バスカヴィル家の犬と、忘れられたバートラム・フレッチャー・ロビンソン」とか読むと本編じゃないけど最後もちゃんと読んでよかったって思う。

    バスカヴィルのことパスカヴィルだと思ってた人私だけじゃないと思うんだよなあ。
    あと表紙のイラストあるの初めて気付いたんだけど魔犬がなかなか可愛いくて面白い。事件の鍵なのに。

  • 再読。中学生のときに新潮文庫で読んだ。これで『シャーロック・ホームズの誤謬 (『バスカヴィル家の犬』再考?』が手に入ったら読めるな。でも、たぶん読まないだろう・・・

  • 最も有名であるという一冊を読破。面白かったw

  •  シャーロック・ホームズシリーズ制覇への一歩。長編に分類されるが、起承転結はすっきりしていて読みやすかった。途中ホームズが登場しなくなるが、意外な形で捜査をしており、最後の解決は流石。ムアというクローズドサークルの先駆けのような舞台装置も面白い。

  • ここに来てホームズ作品を面白いと思った。
    今までのレビューでも書いているが、どうもドラマ的で説得力に欠ける傾向があったが、この作品はそこら辺のバランスが良かった。

    と思ったら純粋にドイルの作品という訳でもないらしく、ホームズを捨てたドイルが友人の作品を出版社に仲介したときにその作品をホームズシリーズでリメイクすることになったとか。
    なのでもしかしたらかなりの部分が他の人の作品で、そりゃ雰囲気が違うのも当然か。

    解説によるとここから先少し雰囲気が変わるらしく、次巻以降に期待。

  • 小学生以来のシャーロックホームズ、とっても楽しめました。

  • ホームズの長編三作目。
    『緋色の研究』『四つの署名』も好きですが、長編ではこれが一番面白く読めました。
    冒険色が強くなってハラハラ感が増し、登場人物も以前より多く謎も多かった気がします。

    ワトスンが一人で調査すると聞いていたので、ホームズがいなくても楽しめるのかな…と不安でしたがスラスラ読めました。
    お互いにお互いを信頼してる姿が良かったです。
    ホームズに褒められて嬉しくなるワトスンがなんだか可愛らしい。

    巻末に島田氏のエッセイが載ってたことにびっくり。
    相変わらずホームズへの皮肉もありながらやっぱり好きなんだなぁという感じがしました。


    次は『シャーロック・ホームズ最後の挨拶』読もう。

  • 長編の三作目。
    たしか前読んだときは途中で断念した記憶がある。
    とはいえ、読みやすい新訳、ホームズシリーズを読むと決めた意志、久しぶりの長編と燃料はたくさんあった。

    今回の舞台はダートムア、そこで語られているバスカヴィル家の魔犬伝説。ホームズとワトスンはその謎に挑む!
    こういう設定が好きだからとても楽しく読むことができた。

    ワトソン君の成長が著しい!!
    伊達にホームズと長い間一緒にいるわけではないのだ。

    次は短編集だが、燃料が多すぎて燃え尽きてしまったのでほかの小説に手を出すかも。

  • 文句無しに面白かった!!!
    あっという間に読み終わった。

  • 軽いこの長編は、好きです。と言うと、なぜか、ホームズファンからは怒られることも多いですが。
    今は、「四つの署名」が1番なんですが、昔は、コレが1番好きでした。

    ドキドキするじゃないですか。
    映画化するなら、絶対このエピソードだと思いません?

  • ホームズシリーズの長編の中でも人気作で、私も一番好きかもしれない。
    バスカヴィル家の呪いと魔犬の伝説、次々と起こる超自然的な出来事、それが現実味を帯びるダートムアの荒野。推理というよりストーリーが面白かった。
    途中からワトスンが一人でダートムア入りして調査をするが、彼の報告を受けながら独自に調査・監視するホームズの登場の仕方が劇的。

  • 一気読み。ドラマの予習完了(笑)。
    やっぱりおもしろい。ワトソンに対するホームズの信頼感があふれる。ダートムーアという場所に行ってみたくなる。

  • 終始はらはらさせられたお話でした。
    正直もう駄目かと思ってからの大どんでん返しで謎が次々解明していくのでスカッとします。
    でも少し犬が可哀想だったかな。

  • 久しぶりに読んだホームズ。有名なこの作品が共作であるとは知りませんでした。

  • 敬愛するホームズだけに、評価は少し辛めで。

    面白かったが、ミステリを期待して読んでしまったので、やや拍子抜けしてしまった。
    冒険もの、と割り切ったほうがきっと楽しめるだろう。なんといっても、ワトスンが探偵を出し抜く程に活躍するのだから(謎は解けなかったけど)

  • 長編第3作にして人気作。控えめな登場人物数がちょうど良い。
    一度ホームズが終わった後の作品だが当時の読者は始めの推理シーンで喜んだんだろうなぁ。

  • 新訳シャーロック・ホームズ全集、第7段

    ホームズが滝壺に落ちた話より以前のストーリーだが、書かれたのはその後

    多くのシャーロキアンがベストといわれる作品

    確かに読んでいてホントに面白かった

  • 当時、A・C・ドイルが、前作の『最後の事件』で執筆を終了するつもりでいたシャーロック・ホームズ・シリーズ。

    しかしその8年後、多くの想いが重なり、再びシャーロック・ホームズが奔走することとなる、そのきっかけとなった作品がこの長編『バスカヴィル家の犬』です。

    古くからバスカヴィル家に伝わる呪いの魔犬伝説。
    その呪いに怯えていたサー・チャールズ・バスカヴィルは、
    ある晩、外傷もなく遺体で発見される。
    元々心臓の弱かったこともあり、病死ではないか、と判断されていた。

    しかし彼の友人でもあったモーティマー医師は、不可解なものを発見することとなる。
    遺体のそばに残されていたもの、それは巨大な犬の足跡だった…。

    そうして唯一残ったバスカヴィル家の血筋、サー・ヘンリー・バスカヴィルは、米国から英国へと呼び戻されるが、このサー・ヘンリーにも魔犬の脅威が降りかかろうとしていた…。

    依頼を受けたホームズたちは、摩訶不思議な魔犬の呪いから無事、彼を守りきることが出来るのだろうか…


    今回は、ホームズとワトスンの長い別行動が印象的だったな。
    ホームズをロンドンに残し、サー・ヘンリーの命を守るために先にバスカヴィル家に乗り込むことになるワトスン。
    ホームズが居ない地でサー・ヘンリーの護衛をすると同時に、たったひとりで調査を開始する、ワトスンの不安、使命感、冒険心、正義感…。
    そしてホームズへの信頼感。
    この間での活躍は、とっても味わい深いです。

    毎回巻末に添えられている、解説とエッセイ。
    この巻で語られる島田荘司さんのエッセイには、
    思わず胸が熱くなってしまうような物語が語られていました。
    こちらもあわせて、一読の価値あり、の一冊です。

  • 前に通して読んだ時に、この作品が一番面白かったと思いました。
    時を経て読んでもやはり闇夜に妖しく浮かび上がる魔犬はめちゃめちゃ怖い…!

  • シャーロックホームズは初めてで、推理小説もほとんど読まないので比較のしようがないけど、そんなにもドキドキしなかったな~。
    良くできてるかどうかは謎。

    「薔薇の名前」のストーリー展開この本になぞらえてるというので読んでみたので「なるほどね」とは思いましたが・・・

  • 魔犬の呪いをうけるバスカヴィル家の謎を調査する話('◇')ゞ
    ホームズ作品の中でも傑作と言えると思う☆
    バートラムの『ダートムア物語』にドイルが加筆修正してホームズが復活したらしい(゜-゜)
    ドイルがホームズを嫌ってたっていう理由も知ってなるほどなーって納得。巻末に島田荘司さんが( ´艸`)

  • 言わずと知れたホームズ物語の傑作。
    私は創元推理文庫版で一通り揃えたのですが、そっちに比べると意訳的な表現が多く、台詞が柔らかい印象。
    邦訳の堅苦しさが嫌、という人にはいいかも。注釈も創元版より豊富、挿し絵も収録されてるのでそのあたりにも注目。

  • そんな犬は存在しない、結局は犯罪などは人間が起こしてしまう。何かのせいにして自分はしていないといいきる…人間の酷い所がよくわかる話です。

  • ちょっと現代と違っていて逆に楽しめます。
    やはりホームズは最高です。

    • s0910179さん
      ホームズがわかりやすく解説するところが良い。
      ホームズがわかりやすく解説するところが良い。
      2009/09/26
全48件中 1 - 30件を表示

アーサー・コナンドイルの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×