憲法改正が「違憲」になるとき

  • 弘文堂
5.00
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (542ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784335358173

作品紹介・あらすじ

「憲法改正に限界はあるのか」を、全世界の憲法典と実例をもとに探究

 「違憲の憲法改正」とはパラドックスなのか。憲法上の改正手続に従ってなされたはずの「憲法改正」が、もはや「改正」ではなく「革命」ないし「法的クーデター」とされるとしたら、それはなぜなのか――。立憲主義の核心とも言えるこの原理的な問いに答えるべく、気鋭の比較憲法学者である著者が、欧米にとどまらず旧共産圏や中東、アジア、アフリカ、南米など全世界の憲法典および実例を縦横無尽に渉猟しつつ、古今東西の学説にも広く目配せをしながら多角的に分析。世界199か国の新旧憲法における憲法改正禁止規定を一覧にした【附録】も見どころ。第96条改正が取り沙汰された日本への示唆にも富む、グローバル比較憲法学の最前線。
(※本書は、2017年にオックスフォード大学出版局から刊行されたUnconstitutional Constitutional Amendments: The Limits of Amendment Powersの全編翻訳です。)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 西欧先進国に限らず、ほぼ全世界の憲法を取り扱って憲法改正の状況を検討しており、大変勉強になった。

    憲法制定権力と憲法改正権を区別し、憲法制定権力は司法権との抱き合わせによって正当性が担保されるということだが、そのようなある種の無条件の司法権への信頼は、一般庶民としては気になるところである。これは何に由来するのであるか?

  • 東2法経図・6F開架:323.01A/R79k//K

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

(Yaniv Roznai)1980年テルアビブ(イスラエル)生まれ。2006年ヘルツリーヤ(Herzliya)学際センター・ロースクール修士課程修了。2014年ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス博士課程修了。2016年ヘルツリーヤ学際センター・ロースクール専任講師、2020年より同校准教授。(2020年12月現在)

「2021年 『憲法改正が「違憲」になるとき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山元一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×