ライチョウを絶滅から救え (ノンフィクション・いまを変えるチカラ)

著者 :
  • 小峰書店
3.57
  • (2)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 24
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (175ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784338321013

作品紹介・あらすじ

ライチョウに絶滅の危機がせまっている。高山の生態系がくずれ、急激にその数が減っているのだ。地球温暖化の影響も心配されている。ライチョウの保護につくす中村浩志先生のすがたを通して、日本の自然を考える。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中村先生のライチョウ保全に関する取り組みを、中学生向けにわかりやすく幅広い内容で書き下ろしした本。視点が国松先生からのため、中村先生著の視点に比べ先生ご本人の動きや言葉、活動内容が見てとれて非常に面白かった。特にニホンザルがライチョウを襲った場面は、中村先生が必死に追い払う姿が垣間見れた。カッコウの研究者としても功績のある先生が、どのようにしてライチョウ研究に戻られたのか、師匠の羽田先生がライチョウを神の鳥と見ていたため、卵の採取すら許していなかったというエピソードも、今まで読んだ本にも書かれていなかったので新鮮だった。また地球温暖化の説明やライチョウ保全のためのシンポジウムの記述も詳しく、ライチョウ保全のファーストブックとしては大人が読んでも十分だと思う。(ケージ保護・アブレ雄については本人著の方がより詳しく書かれている)写真がまた良い。購入すると印税に一部がライチョウ保全活動に寄付できるようだ。もし、少しでも気持ちのある方は是非。

  • 登山をするので、鹿の食害から降雨による山体崩壊まで、生態系には敏感。雨や霧の中で雷鳥に出会うとほっとする。雷鳥がいなくても人間世界は困らないという人がいるかもしれない。しかしそうやって知らない間に様々な生き物が減っていき、気がついたら山の恵みも受け取れない時代がくるかもしれない。
    私は、遠い世界で色んな生き物が生きていることを考えるだけで、自然と力が湧いてくる。一つの種を守ることで様々な生命のバランスがとれることを考えると、たかが雷鳥、されど雷鳥なのである。保護活動に少しでも貢献したい。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

滋賀県生まれ。同志社大学商学部卒業。日本児童文学者協会、日本児童文芸家協会、宮沢賢治学会、日本野鳥の会会員。童話や児童小説の他、子ども向けノンフィクションを多く書いている。野鳥や自然を題材とした物、人物ノンフィクションの作品が多い。2010年に作家や編集者たちと〈ノンフィクション児童文学研究会〉を立ち上げ、ノンフィクションについての研究活動を続けている。おもな著書に『スズメの大研究』星野道夫 アラスカのいのちを撮りつづけて』(共にPHP研究所)、『絵本 宮沢賢治の鳥』(岩崎書店)、『信長とまぼろしの安土城』『鳥のいる地球すばらしい』(共に文溪堂)などがある。『トキよ未来にはばたけ』(くもん出版)で第7回福田清人賞を受賞。

「2018年 『ノンフィクション児童文学の力』 で使われていた紹介文から引用しています。」

国松俊英の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×