(日本人)

著者 :
  • 幻冬舎
4.00
  • (87)
  • (100)
  • (57)
  • (9)
  • (4)
本棚登録 : 998
感想 : 104
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (381ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344021761

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  日本の空気読みや気配りは、農耕文化や東アジア儒教圏の特徴でむしろ、状況によってはアメリカ人などでも日本人より強くその傾向がある場合があるとの事例を客観的なデータにより合理的に説明している。橘玲さんらしく世間の常識から外れた事例を科学的な論点から考察しており、内容に強い説得力を持たせるが、読み進めるにしたがってやや考察が専門的、マニアックになり過ぎ、理解というか興味が追い付いていかなくなる印象を受けた。

  • 「(日本人)」橘 玲
    思想書。クリアグレー。

    いわゆる日本人論ですが、政治学、社会学、経済学などに立脚して書いています。
    論点があっちゃこっちゃ散在していて非常に読み辛い。起承転結のない本なので、全体の要点が掴みづらい。
    でも、ひとつひとつの考えは、個人的にしっくりくるものが多くてオモシロいです。
    あと、ある程度の章ごとにまとめを入れていただいているのは分かりやすい。

    「(日本人)」が世間との協調を美徳とし、権威・権力を嫌うのは、実は突出した世俗個人主義によって、
    ①原理主義を持たず、〈水〉の中に生きていて
    ②私の自由権を制限する政府、官僚、大企業…を憎悪する
    から。という解釈でいいのかな。

    ばっさり感想を一言で言いますと、明治以降の西欧近代化の歪みを戻そうとする国民性の力をさらに抑え付ける道徳論という、二重の歪みを感じますー。

    本書の最後で示される自由のユートピア、徹底的な世俗-合理的:自己表現優位社会は、既得社会をバージョンアップさせる世論形成がなされれば、容易く日本に根付くでしょう。とな。
    何となく、グローバル化した江戸元禄文化をイメージ。鎖国の下で花開いたこととの矛盾がありますが。(3)

    以下メモ
    ----------
    p31.タイ社会は、つねに"ガイアツ"を必要としている。

    p50.貨幣空間の拡大(市場原理主義)というのは、世界の歪みを平準化する運動のことだ。

    p112.それぞれのデフォルト戦略が異なるのだ

    p135.イングルハートの価値マップ。所得/文化-{合理,自己表現}空間

    p160.日本は本質的に「無縁社会」だった。

    p168-172.経済学における自由貿易の余剰の話。分業化の高度化の度合いを「生産性」という。

    p207.正義をめぐる四つの立場

    p216.もしそこがグローバル空間であれば、好むと好まざるとにかかわらず、誰もがグローバルスタンダードに従うしかないというだけのことだ。

    p263.すなわち官僚制とは、日本においては、社会諸集団の結節点として機能しているのだ。

    p282.そのため過当競争と過剰設備でどこも利益をあげられなくなってじった。

    p288.日本がグローバルスタンダードの国に生まれ変わることはものすごく難しい。それは、日本の社会に〈他者〉がいないからだ。

    p317.フリードマンがネオリベの元祖だ。

    p329.ネオリベがグローバル思想だからだ。

  • 少し難しかった。
    中盤は日本人論というか、一般的な政治経済論の記述が多い。
    日本人というのは世俗的であるがゆえに、それを良く暑いするためムラ等の閉鎖的な共同体を形成するというのは新たな視点だった。

  • そういうこともあるだろう、程度の内容である。データーに基づいていることに間違いはない様だが、だから…著者はこうだという方向性はまったく見えない。とっても退屈な本である。

  • 日本人の傾向。いろいろ納得することばかりだった。
    結局、人って変わらないものだ。

  • 「日本人」という大きなテーマを様々な切り口から展開している。各章で展開されている説はそれぞれ素晴らしいのだが、読み終わった後は「それで、結局何が言いたいのか?」

  •  学説や実証されてきた論理をまとめ、日本と世界を捉えている。データや事実に基づきまとめられている。日本人が持つ感覚を感じたいという一冊だった。

  • 日本人は世界でもかなり世俗的で個人主義的だという論調からこれからの日本人の向かうべき所へという話。

    タイトルは日本人についてかと思ったのだが、内容は進化論とか政治経済に関することがメイン。
    サンデル教授とか橋本大阪元市長の辺りの引用も多い。
    人文系とか民族系とかの感覚で読むと難しいかもしれないが経済的な見方としては非常にわかりやすくて面白かった。

    この作者エヴァンゲリオン好きなのかなぁ・・・。

  • パブリ

著者プロフィール

2002年、金融小説『マネーロンダリング』(幻冬舎文庫)でデビュー。著書に『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎)、『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル』『橘玲の中国私論』(以上ダイヤモンド社)『「言ってはいけない? --残酷すぎる真実』(新潮新書)などがある。メルマガ『世の中の仕組みと人生のデザイン』配信など精力的に活動の場を広げている。

「2023年 『シンプルで合理的な人生設計』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橘玲の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×