科学的とはどういう意味か (幻冬舎新書)

著者 :
  • 幻冬舎
3.71
  • (113)
  • (242)
  • (179)
  • (35)
  • (10)
本棚登録 : 1988
感想 : 283
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (197ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344982208

作品紹介・あらすじ

科学-誰もが知る言葉だが、それが何かを明確に答えられる人は少ない。しばしば「自然の猛威の前で人間は無力だ」という。これは油断への訓誡としては正しい。しかし自然の猛威から生命を守ることは可能だし、それができるのは科学や技術しかない。また「発展しすぎた科学が環境を破壊し、人間は真の幸せを見失った」ともいう。だが環境破壊の原因は科学でなく経済である。俗説や占い、オカルトなど非科学が横行し、理数離れが進む中、もはや科学は好き嫌いでは語れない。個人レベルの「身を守る力」としての科学的な知識や考え方と何か-。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 理系小説家の森氏による、あらゆる世代へ向けた「科学を毛嫌いしていると損するぞ」というメッセージに貫かれた一冊です。
    ともすればあいまいになる日々の言葉の把握ですが、己の尻を叩くためにも、折りに触れ再読したいと思いました。

  • 筆者は理系であることで人に馬鹿にされた経験があるんだろうか。

  • 760

  • 科学的に考えるのは面倒くさいなぁと思った。
    でも科学的に考えないと、煽動されるかもしれない。
    科学的に考えるのが好きじゃないと大変だなぁと思う。

  • 「科学」について考察したエッセイ。
    物事の理論を解明し、再現性を重視するのが科学の役割だが、近年の風潮として原因と結果だけを求める傾向があるため、科学は敬遠されやすい。著者は、作家で建築分野の研究者でもある。その観点から科学的な考えや文系人間について、自身の見解を述べる。
    この本が書かれたのは東日本大震災が発生した時期で、日本の世論が地震や原発問題で揺れていた。メディアでは、普段聞き慣れない単位(ベクレルやシーベルト)を使って被害状況を伝えたり、原発について理解していない文系コメンテータが感情論に訴えたりしていたが、科学をよく理解していれば、メディアに踊らされることは無いはずと言う。理系は過程を重視するが、文系は結果だけを鵜呑みにする傾向がある。自分で判断する根拠として、また論理的に推理する方法として科学がある。
    メディアに溢れる識者のコメントの信憑性を判断するために、科学の正しい知識を持つ事が重要。科学知識も常にアップデートされるので、日頃から情報に接しておくことも必要だと思った。

  • 科学って素晴らしいよ!というような、説明ではなく、あくまで淡々と、科学とはどういうものなのか?を説明してました。

    算数や数学は、ものを考える「方法」を教える科目、ってのには成る程ねぇと目から鱗。


    高校で理系を断念した文系の人にこそ、読んで貰いたい。

  • ○多くの人が科学を敬遠するのは、自分で考えること、感じることが面倒でしたくないから
    ○しかし、科学を避けるとむしろ損で危険な方向に進む可能性がある

    ○科学とは「誰にでも再現ができるもの」
    ○科学的とは「誰にでも再現できるステップを踏むシステム」
    ○ただ、数や実験があるから科学というわけではない

    ○実験によって確かめることが「科学的」なのではない。実験では条件の設定でいくらでも変わり、不正もある

    ○子供に対しての注意
    子供は超自然的なものを信じやすいので、きちんと説明してあげること。
    好奇心をつぶさないように。外で遊ぶイメージを持たせてしまうが、科学館などもよい。
    特に父親は押し付けてしまう。
    自由さから科学を発展させる独創性や発想力はうまれる。

  • 科学とは再現性があること、その情報は秘匿されず公開されてあるべき。

  • 「自分にはわからないから」と決めつけて考えないということはよくある。「神の御業」とか「バチが当たった」と考えるのも同じで、「神」を作ることによって人々は深く考えなくても良くなった。
    数値で示すことは正確な情報であるのに、人々は「わからない」と言う。人々は、数値が意味することを考えたくないので「自分にどういう影響があるのか」を言葉で聞きたがる。
    それでもいいけど、「考えることを避けてしまったな」「数値に疎いな」というのは認識しておいた方がいいと思った。

  • 消化しきれない多くの情報が溢れている現代だからこそ、自ら分析し考えて消化する思考を身に付けておく必要がある。扇動的な情報に踊らされない為に。

全283件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

工学博士。1996年『すべてがFになる』で第1回メフィスト賞を受賞しデビュー。怜悧で知的な作風で人気を博する。「S&Mシリーズ」「Vシリーズ」(ともに講談社文庫)などのミステリィのほか「Wシリーズ」(講談社タイガ)や『スカイ・クロラ』(中公文庫)などのSF作品、エッセィ、新書も多数刊行。

「2023年 『馬鹿と嘘の弓 Fool Lie Bow』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森博嗣の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×