トマスと図書館のおねえさん

  • さ・え・ら書房
3.51
  • (5)
  • (11)
  • (19)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 140
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (32ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784378041230

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ブラウンをベースにしたラウル・コローンの絵がとても柔らかく幻想的。
    技法はよくわからないが、パステル画(たぶん)の上から細かなラインが入っていて、
    独特のクラシックな味わいを醸し出している。
    そしてこれは、実話なのだ。

    お話の主人公のトマス・リベラは(最後に写真入りで登場するが)1935年テキサス生まれ。
    両親は移民系労働者だったという。
    日本人にはあまりなじみがないが、野菜や果物の収穫時期に合わせて
    アメリカ国内を移動しながら農家の仕事を手伝うらしい。
    貧しさとその境遇ゆえに満足に学校にも通えないトマス。
    ただ彼には幸運な点があった。
    両親が教育熱心だったということと、お話好きなおじいさんの存在があったということ、
    そして、優しい図書館員さんに出会ったこと。
    この図書館のお姉さんとの出会いが、このお話のメインだ。

    もっとたくさんの話を知りたいなら図書館に行くといいと、おじいさんに言われても、
    なかなかその扉を開ける勇気が出ない。
    図書館の周りを何周も歩いて、息が苦しくなるトマス。
    ここの場面が、遠い日の自分のようで切ない。
    これまで見知ってきた世界とはあまりにかけ離れていて怖くなるのだ。
    でも、チャンスは向うからやってきた。お姉さんが声をかけてくれたのだ。
    トマスにとって、知的好奇心が満たされる至福の時間が、ここから始まる。

    本の中では次の収穫時期に向けて旅立つところで終わるが、成長後トマスは
    カリフォルニア大学リバーサイド校の学長にまでなる。
    知への憧れと探求心を忘れなかったトマス。
    そのモチベーションはいつも、心優しい図書館のお姉さんにあったことは間違いない。

    一度目に読んだときはさほどの感動はなかったのに、再読するたびに
    当たり前のように本を読める感動がふつふつと湧き上がる。
    すべての子どもが、トマスのような幸運にあずかれますように。
    約8分。中学年以上、かな。

  • 明日も生きていこうと思える絵本101

    で紹介されていた本です。

    メキシコ国境に近いカリフォルニア州、
    さらには国境を越えてメキシコにも行ったことがあるので、
    本書の内容はよく理解できる。

    子供の頃に本を読む習慣を身に付けた子供は、
    ポジティブな人生を送る事ができる。
    それを納得させてくれる本だ。

    話しやすい図書館司書の女性に、
    図書館のおねえさん
    返却です。

    と言うと、
    おねえさんと言われる歳ではないけど
    と、まんざらでもない感じだった。マル

    本書ではテキサス州とアイオワ州が出てくる。

    テキサスと言うと、TI。
    テキサス・インストルメントだ。
    TIの各種74シリーズで、デジタル回路の基本を学んだ。
    システムLSLの開発に非常に役立った。

    自らお金を払って買う本もあれば、
    図書館で借りる場合もある。

    絵本は
    子供には買ってあげるけど、
    自分用は図書館で借りるかな。

  • 「親切な図書館員と出会い、本を読むよろこびを知ったトマス…。カルフォルニア大学学長の幼い日の思い出をもとにうまれた、心温まる感動の絵本。トーマス・リベラメキシコ系アメリカ人の子どもの本賞受賞作品。」

  • 事実に基づいた絵本。主人公のトマスにはモデルがいるとのこと。

  • 図書館本。私の選定本。アイオワとテキサスを季節労働をするために往き来する移民。図書館が想像の世界をぐんぐん広げていく、話。読み終わった後、地図でアイオワ州とテキサス州の位置を確認。

  • パット モーラ (著), ラウル コローン (イラスト), Pat Mora (原著), Raul Col´on (原著), 藤原 宏之 (翻訳)

  • 可能性は誰にもあります。

    ただ、その可能性は扉を開けないと成長しません。

    トマスが読書の楽しさに目覚めたのは図書司書のお姉さんのおかげだと思います。

    きっとトマスが学んだのは読書の楽しさだけではないでしょう。

    子どもの可能性の扉を開ける手伝いができるのは保護者や先生と呼ばれる人だけじゃないってことですよね。

  • 資料番号:020209987
    請求記号:E/コロン

  • メキシコ移民で、カリフォルニア大学学長にまでなったトマス・リベラをモデルにした実話。本の力がいっぱいつまった絵本です。

  • タイトルにひかれて、図書館で借りた

    1935年に生まれた、作家・大学教授であるトマス・リベラが、移民労働者である両親に連れられて行ったアイオワで、図書館のお姉さんに本を読む楽しさを教えてもらうお話

    絵が独特の世界観を醸し出していて、煙の中に迷い込むよう
    前書きが嬉しいと共に頑張ろうという気になる
    この「図書館のおねえさん」は、ほんとうにすてきだ
    (昔だからかも知れないけれど)融通が利いて、絶妙な距離感を心得ている
    トマスもこんな図書館員に逢えて幸せだったろうな、と思うのに加えて、トマスが割と自然に図書館に新しい世界を求めにいったのが、やっぱり良かったのだと思う
    良い話だなぁ

全24件中 1 - 10件を表示

藤原宏之の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
馬場 のぼる
マージェリー カ...
にしまき かやこ
マーガレット・ワ...
A.トルストイ
川端 誠
ユージーン トリ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×