新聞と日本人 (祥伝社新書)

著者 :
  • 祥伝社
3.17
  • (1)
  • (4)
  • (4)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 40
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396114169

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 明治時代、号外は有料であり新聞社にとって収益源であると同時に拡販の手段でもあった。本書で新たに得た知識はこれだけ。後は記事の出典も論拠の提示もほとんどない単なるエッセーで、新聞の読者投稿に毛が生えた程度。言霊の論考もまるで説得力なし。

    新聞社も営利企業である以上、想定する顧客層があるはずで、偏るなと言うのは酷だと思う。新聞社に求めたいのはできもしない不偏不党ではなく、嘘をつかない、間違ったら反省して訂正する、の2点だが、朝日を筆頭とする日本の大新聞社はこれすらも徹底できない、かなりお恥ずかしい組織体である。
    先日TVで某ディレクターの至言を紹介していた。「あるものはあると言おう。ないものはないと言おう。」報道に大切なのはただこれだけ。

  • アピールも必要
    作者は評価する

  • 第一章、朝日新聞社の体制についてと、体制批判、不祥事について
    第二章、戦前の新聞の、捏造された軍事報道や、戦争への扇動報道
    第三章、言霊を信じる日本人の下地が嫌なことを聞きたくないという報道、新聞社を作ってしまっている。

    朝日新聞社のバカトップによる判断や決めつけて記事を書こうとする社風があることがこれまでの不祥事に至ったことがわかり、起こるべくしておきたこととよくわかった。
    今後もまた同じようなことが起きるのだろう。
    言霊の下地が報道に関わるという考えには、説得力があった。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1954年、名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、TBSに入社。報道局在職中の80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。退社後、執筆活動に専念。独自の歴史観からテーマに斬り込む作品で多くのファンをつかむ。著書は『逆説の日本史』シリーズ(小学館)、『英傑の日本史』『動乱の日本史』シリーズ、『天皇の日本史』、『お金の日本史 和同開珎から渋沢栄一まで』『お金の日本史 近現代編』(いずれもKADOKAWA)など多数。

「2023年 『絶対に民主化しない中国の歴史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井沢元彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×