日本人に一番合った英語学習法―明治の人は、なぜあれほどできたのか (祥伝社黄金文庫 さ 12-1)

著者 :
  • 祥伝社
3.34
  • (4)
  • (9)
  • (11)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 113
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (187ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396314019

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ◆内容紹介 ( アマゾンより引用 )

    齋藤 孝氏推薦!
    なぜ、あなたの英語は上達しないのか?現代の英語教育が忘れてしまった 「 基礎訓練 」 その重要性を英語の達人たちに学ぶ

    新渡戸稲造 ( にとべいなぞう )、伊藤博文、南方熊楠 ( みなかたくまぐす )……満足な辞書も英会話学校もなかった時代、彼らはいかにして最高レベルの英語力を身につけたのか。話せない、読めないと悩む現代人が手本とすべき、先人たちの 「 学びの知恵 」を探る。

    <現代人に必要な「型」の学習法 明治大学文学部教授 齋藤 孝>
    実に爽快な本だ。知的であるとは本来爽快なことだ、この本を読んでいるとそう思える。逃れがたい英語の呪縛。これから解放されるには、著者のような本質をつかむ知性が必要だ。流行のコミュニケーション中心主義の英語教育に対して、「 素読 」 の効用を説く斎藤兆史先生の論に、私は励まされた。

    声に出して反復し、暗唱する 「 型 」 の学習法は、日本人の肌にあった英語学習法なのだ。歴史上の英語達人たちの学習法も面白い。書き言葉や多読の重視など、不思議なほど今の日本人に必要なことばかり出てくる。英語学習を超えて目を開いてくれる本だ。


    ◆内容 ( 「 BOOK 」 データベースより ) ( アマゾンより引用 )

    新渡戸稲造、伊藤博文、南方熊楠…満足な辞書も英会話学校もなかった時代、彼らはいかにして最高レベルの英語力を身につけたのか。話せない、読めないと悩む現代人が手本とすべき、先人たちの 「 学びの知恵 」 を探る。

  • なるほど、そういうことだったんですね! と感心しました。さっそく参考にします!

著者プロフィール

東京大学大学院教育学研究科教授

「2019年 『言語接触 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

斎藤兆史の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×