「安心な食品」の見分け方 どっちがいいか、徹底ガイド

著者 :
  • 祥伝社
3.73
  • (5)
  • (11)
  • (8)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 123
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (154ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396620455

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「食品の裏側」、「なにを食べたらいいの?」を読んで、これが一番実践的な本だった

  • 有機野菜→種まきや植え付け前2年以上農薬や化学肥料を使用しない田畑で栽培・生産した農産物。

    特別栽培農産物→農薬と化学肥料を通常の半分以下に減らした農産物。

    JASマークは製品の品質をJAS規格を満たしたものにつけられるが、添加物の有無は関係ない。

    特級/上級JASのついたベーコンやソーセージ→食肉加工時に、大豆タンパクなどの結着材料が少ない≒肉の量が多い。

    安価なミートボール→くず肉や廃鶏の肉をミンチにし、大豆タンパクで作った肉紛いなものでかさ増し。肉エキスや香料で味付け。

    安価なハム→豚肉の塊に添加物を合わせた水ベースのゼリー液を注射器で打ち込んで作る。50本くらいの針が出てる自動注入機で一斉に肉を打ち込み、その後機械で揉み込む。水分ゼリー液を入れることで+30-50kgくらい増量できる。水は安価で効率がよく量を傘増しできる。業界では絞れば水が出るという例えで雑巾ハムとも呼ばれてる


    カレーライス→粉末⇨缶詰⇨レトルトの順で添加物増量。 

  • 身近な添加物を知る大切さ
    固形ルー
    出汁入り味噌
    麻婆豆腐
    梅干し
    ふりかけ
    醤油
    ミートボール
    などは改めて見直そう

  • 【2014/11/20】
    紹介者:川口朋美さん
    レビュー:米山

    その題名通り「安心な食品」を見分ける本!
    食を通した健康を適度に取り込むにはもってこいの本なのでは!?
    
    「根本から全て徹底的に」というよりは、「事実を知って受け止めて変えられるところを変えていこう」というまさにナチュラル思考な紹介者を介してこそ、この本に価値を感じることができました♪

    読み終わったら貸してください〜〜♪

  • 帯文:"『食品の裏側』の著者が贈る「大人の食育」実践編" "家族の体を守る安部式「選食術」"

    目次:はじめに、プロローグ 安心な食品を選ぶ7つの法則、第1講座 そのおかずの裏側知ってますか、第2講座 このおにぎりはなぜ腐らないの? 第3講座 もどき調味料を使っていませんか、第4講座 その飲み物は本当にヘルシー? 第5講座 子供の味覚を壊すおやつ・育てるおやつ、・・・他

  • 300252590 498.519-アベ

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

安部 司(アベ ツカサ)
安部司(70万部『食品の裏側』著者、「無添加の神様」とも呼ばれる)
1951年、福岡県の農家に生まれる。山口大学文理学部化学科を卒業後、総合商社食品課に勤務する。退職後は、海外での食品の開発輸入や、無添加食品等の開発、伝統食品の復活に取り組んでいる。
NPO熊本県有機農業研究会JAS判定員、経済産業省水質第一種公害防止管理者を務めつつ、食品製造関係工業所有権(特許)4件を取得。開発した商品は300品目以上。一般社団法人加工食品診断士協会の代表理事。
2005年に上梓した『食品の裏側 みんな大好きな食品添加物』(東洋経済新報社)は、食品添加物の現状や食生活の危機を訴え、新聞、雑誌、テレビにも取り上げられるなど大きな反響を呼んだ。現在70万部を突破するベストセラーとなり、中国、台湾、韓国でも翻訳出版されている。その他の著書に『なにを食べたらいいの?』(新潮社)、『食品の裏側2 実態編 やっぱり大好き食品添加物』(東洋経済新報社)、『「安心な食品」の見分け方どっちがいいか、徹底ガイド』(祥伝社)などがある。

「2021年 『世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん ベスト102レシピ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安部司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×