知られざるマヤ文明ライフ: え? マヤのピラミッドは真っ赤だったんですか⁉

著者 :
  • 誠文堂新光社
3.63
  • (2)
  • (6)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 133
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784416523308

作品紹介・あらすじ

ジャングルの奥にある真っ赤なピラミッドと真っ白な道。
古代マヤは高度な天文知識や建築技術を備えたマヤ人たちが、王を中心に神を信仰し栄華を誇った文明でした。

メキシコ南部からグアテマラ、ベリーズ、エル・サルバドルの全域、ホンジュラス、ニカラグア、コスタ・リカの一部を含む、中部アメリカで興った古代都市文明圏をメソアメリカといい、メソアメリカの中で特に有名な文明がマヤ文明とアステカ文明です。本書ではマヤ文明を取り上げて、王や貴族の暮らしだけではなく、市井の人々の生活を豊富なイラストとともに紹介します。

■目次(仮)
1章 ようこそマヤ・ワールドへ! マヤ文明の基礎知識
2章 マヤ人たちの衣食住
3章 王の役割と農民の日常
4章 マヤ文明を形作るもの
5章 マヤ人が信じるもの
6章 マヤざっくり解説

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • マヤ人の世界観と縄文人の世界観は共通している?! 文筆家の譽田亜紀子さん解説 国際文化学園の美容考古学研究所で6/28(水)開催|学校法人国際文化学園美容考古学研究所のプレスリリース
    https://www.atpress.ne.jp/news/358690

    土偶女子 譽田亜紀子 - めくるめく土偶ワールドへようこそ
    https://www.akiko-konda.com/

    譽田 亜紀子(@akiko_konda)のInstagramプロフィール
    https://www.instagram.com/akiko_konda/

    AKIKO SUSO | HAT & ILLUSTRATION | HOME
    http://www.suso.biz/

    知られざるマヤ文明ライフ 譽田 亜紀子(著/文) - 誠文堂新光社 | 版元ドットコム
    https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784416523308

  • ここ数年の独学しているもののひとつが「世界遺産」で、昨年は「古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン展」にも行ってきた。
    「世界遺産」の勉強をしていると、本書の中に出てくるマヤの遺跡があちこちと、年代も地域も異なるインカやらアステカも加わり、頭の中がぐちゃぐちゃになったし、いまだに区別がちゃんとできていなかった。
    本書を読んで、やっとマヤ文明はここか…ということがつかめた。

    本書は発行は昨年だが、資料は2003年や2007年のものが多く、私が昨年行ってきた(現在は大阪で開催されている)展覧会とは関係ない。
    しかしもちろん題材は被っているので勉強になった。
    隅から隅まで読んだ。
    全て出自をきちんと明示しているが、イラストのほとんどが過去の資料を元に作画とある。
    簡単にざっくりと知りたかっただけなので、イラストで丁度良かった。

    ただ、著者は専門家ではないし、断言してしまうと責任問題になると慎重になっているのか、文末がほとんど「かもしれません」「ようです」「可能性もあります」「想像してしまいます」「していたことでしょう」「考えられます」であった。
    珍しいなと思った。

    もちろん歴史的な分野についての書籍や教科書を書いている人や研究している人も、誰もその時代を見てきた人はいないわけだから、断言なんてできないのが本当だとは思う。
    それにしても、こういう文末でいっぱいなのは初めて読んだ。

  • 古代メキシコ展がおもしろかったので読んでみました。人身供犠、生贄と聞くと残酷な感じがしますが、それは現代の価値観であり、当時の人々にとっては神様と繋がる大切な儀式だったそうです。実際にマヤ文明の遺跡に行ってみたいです。

  • 古代メキシコ展を2回見に行って、その流れで読んでみました。写真はほぼ無く、ほんわかしたイラストがメインで2時間もあれば軽〜く読めるのですが、内容的には要点を押さえていて、マヤ文明の特徴がとてもわかりやすくまとまっていると思います。これは子供にも読ませてあげたいな。

  • 便利なモノなど何もない時代に高度な都市形成、天文学、マヤ文字などを操っていたマヤ人のすごさに驚く。トウモロコシ、カカオドリンク、ヒスイ、ジャガー、マヤ式サウナ。BIZEN中南米美術館へ行ってみたい。

  • 私が生きているうちに行きたい所!

  • マヤの人々の戦い方が略奪や征服ではなく権威を示すため。で、相手を徹底的に潰さない。という考え、
    戦いに出るのは王をはじめとする高位な者と言うところ、
    自然の中に神々が宿るため、世界の覇者が人間ではない。という考え方が印象的だ。

    今の時代に根底に置いておきたくなるような、自然の中に生きる“人間という生物”の在り方を今一度考え直したくなるように思った。



    歴史物なので不確かなことがあるのは当たり前だと思うが、
    確信はないが根拠があっての想像、なのか、著者が単純に想像したことなのかわからない書き方が所々にあるのがモヤっとした。
    この不明点をロマンと言うべきかもしれないが…。

    ただ、先日古代メキシコ展を観て興味をもち最初の1冊にするには、手軽さ・わかりやすさがとても良かった。イラストも多くて助かった。

  • マヤ文明を紹介した本。

    全然知らない分野だったけど、
    イラスト多くて、しかもかわいくてさくさく読めた。

  • ふむ

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

(著)譽田 亜紀子:文筆家。岐阜県生まれ。京都女子大学卒業。奈良県橿原市の観音寺本馬遺跡の土偶との出会いをきっかけに、考古学に強く興味を持つ。各地の博物館、遺跡を訪ね歩いて研究を重ねている。東京新聞・中日新聞に「譽田亜紀子の古代のぞき見」、雑誌『ひととき』に「こんだあきこのドキドキ遺跡旅」を連載中。『知られざる縄文ライフ』『知られざる弥生ライフ』『知られざる古墳ライフ』(すべて誠文堂新光社)のほか、『はじめての土偶』(世界文化社)、『ときめく縄文図鑑』(山と渓谷社)、『土偶界へようこそ』(山川出版社)、『「縄文」のヒミツ』(小学館)、『かわいい古代』(光村推古書院)など著書多数。

「2023年 『知られざるマヤ文明ライフ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

譽田亜紀子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×