発達障害への心理療法的アプローチ (こころの未来選書)

制作 : 河合俊雄 
  • 創元社
3.86
  • (2)
  • (2)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 72
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (230ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784422112220

作品紹介・あらすじ

発達障害の中核的な特徴は「主体のなさ」ではないか-この仮説から、新しく見えてくるものは何か?「主体」を作り出す心理療法は可能か?それは、どのようにして可能となるのか?本書は、広い意味での発達障害に共通する特徴を「主体のなさ」として捉え直すことで、これまでとは違うまったく新しい視点を提供しようとする。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/55655

  • 興味を持って私は読み始めましたが、途中から、河合隼雄の「匂い」がしてきて、読むのを私はやめました。

  • 題名に惹かれて購入したが、開いて一読、京都大学のユング派の人の本であったので、難解さを予想したが、意外と読みやすかった。発達障害の本質を「主体の欠如」より捉えている。そのために、発達障害の人はさまざまな症状を身に付けやすい。しかし「本物」の症状に比べて粘りと必然性のないのが鑑別になる。心理療法の方法としては、主体の存在を前提とした従来の方法ではなく、主体が立ち上がってくるような方法が必要である。留意点として、「深層」というファンタジーの放棄、「中立性」のスタンスの放棄、「適応」という目標の放棄があげられている。また境界例、解離性障害、発達障害と時代に応じて目立ってきた病理や症状について、我が国と西欧のそれは主体性の確立の点で違った病理ではないかという社会学的な考察は興味をそそられた。

  • むかつく。むかつく、が、当事者として言う。どうしてそんなに持って回った言い方をするの、というのが感想。

    内面がないという言い方より、私としては「健常者の回路を想定すると、推論が破たんする」と言った方が正しい気がする。別に、異物扱いをしろだとか、心の動かない可哀想などうこうというのではない。単純に、軽度のひとで話がある程度通じそうなら療法家は、そのひとはどの考え方なら馴染みがあって納得でき、どの考え方は馴染みがなくて共感しにくいかをきちんと見極める必要がありそうだということ。文中で「強力な同型」という言葉が出てくるのは「発達障害のあるひとと同じ考え方をしている、ただし、その人が将来うまく適応できた場合にありうる”少し先の未来から来たその人”として接すのが理想」という意味だと私は解釈している。
    そのためには、療法家は可能なら発達障害者の考え方を真似てみたり理解することが必要だし、自身の考え方の中身を今一度きちんと細かく検分して、それを最初から最後まで説明すべきであり、しかもそのような考え方を複数種類用意する必要もあるかもしれないということ。
    ピンとこない言い方をされても、多分納得しないからね。興味がないことには全く別のアプローチを探さないとならないだろうと思うし。

    本人が納得できる考え方に沿ってアプローチをする、という方法について、文中では「今までの適応努力が破たんした今がチャンス」のような主旨のことをのべていると思う。それというのは「より現実に近い認識を、本人がそれまで培った認識と地続きに新たに付け加え、それに沿った行動をきちんと考えだせるようにする」が目的だと思う。
    何しろ、認識できてたらトラブルなんぞ起こしちゃいないので。

    追加。「主体性がない」のではなく、「状況にあまりにも飲みこまれ過ぎている」または「本人がトラブルと認識できていない/パソコンのダイアログ表示程度の認識」などの可能性。も。視野に入れてほしい。。。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1957年生まれ。臨床心理学者、ユング派分析家。京都大学大学院教育学研究科博士課程中退。Ph.D.(チューリッヒ大学、1987年)、ユング派分析家資格取得(1990年)。甲南大学助教授、京都大学大学院教育学研究科臨床教育学専攻助教授(心理臨床学講座)、京都大学こころの未来研究センター教授・センター長を経て、現在、京都大学人と社会の未来研究院教授。IAAP(国際分析心理学会)会長、京都大学人と社会の未来研究院副院長などを歴任。著書に『概念の心理療法』(日本評論社)、『ユング派心理療法』『心理療法家がみた日本のこころ』(ミネルヴァ書房)、『村上春樹の「物語」』(新潮社)、『心理臨床の理論』(岩波書店)、『発達障害への心理療法的アプローチ』『ジオサイコロジー』(いずれも共著、創元社)などがある。

「2023年 『夢とこころの古層』 で使われていた紹介文から引用しています。」

河合俊雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×