現代民俗学入門: 身近な風習の秘密を解き明かす (創元ビジュアル教養+α)

制作 : 島村 恭則 
  • 創元社
3.25
  • (0)
  • (3)
  • (9)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 291
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (152ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784422230450

作品紹介・あらすじ

なぜトイレにはスリッパがあるの? 火葬場で箸わたしをするのはどうして? そのヒントは、民俗学にありました。民俗学の知識を使って、ネット上の美談からLGBTQIA+まで、現在の世の中の各所に潜むいろいろな疑問や話題を取り上げ、豊富な図解とともにわかりやすく解説します。民俗学は現代社会でも使える、生きた学問だった!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「民俗学」とは人々(=民)について〈俗〉の視点で研究する学問
    で、〈俗〉とは①支配的権力になじまないもの②近代的な合理主義では必ずしも割り切れないもの③「普遍」「主流」「中心」とされる立場にはなじまないもの④公式的な制度からは距離があるもの、などを指すそう

    なるほど、土瓶さんは〈俗〉に分類されるわけやな

    はい「身近な風習の秘密を解き明かす」本書、入門と題するだけあってかなーりサラッとしてます
    サラサラすぎて物足りない
    民俗学者としての(いつから?)わいのステージはもちょっと上だったようです

    中でも気になったのは、60歳のお祝いを還暦、70歳のお祝いを古希って言いますよね
    喜寿、米寿と続くんですが、250歳のお祝いは天寿って言うそうです
    いや250歳て!

    • ひまわりめろんさん
      ユッキーはそうねぇ…〈毒〉で!青いし
      ユッキーはそうねぇ…〈毒〉で!青いし
      2024/04/20
    • 土瓶さん
      え? 支配的権力様には指紋が無くなるほど揉み手してこびへつらいますが!!
      え? 支配的権力様には指紋が無くなるほど揉み手してこびへつらいますが!!
      2024/04/20
    • 1Q84O1さん
      〈俗〉の集まり…
      〈俗〉の集まり…
      2024/04/20
  • 「遠慮のかたまり」
    そういう意味だったんだな。
    現代民俗学、なかなか面白い。

  • 民俗学と聞くと「妖怪のこと?」というイメージがあるかもしれない。この本はそんなイメージを持った人にこそ読んで欲しい。日常の様々な慣習に民俗学のスタート地点がある。イラスト付きでとても分かりやすくブックガイドとしても秀逸です。特に『会社じんるい学』は気になる。

  • イラスト多めで分かりやすく、トピックごとに関連書籍が紹介されてるのもありがたい

    東日本と西日本で骨壷のサイズが違うのは知らなかった

  • 【本学OPACへのリンク☟】
    https://opac123.tsuda.ac.jp/opac/volume/713684

  • 「〇〇が××なのはなぜ?」の「〇〇が××」であることをそもそも知らない、のようなケースが多かった。
    長く続いているものごとには理由があるんだな。

全9件中 1 - 9件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×