ベイズ統計学 (やさしく知りたい先端科学シリーズ1)

著者 :
  • 創元社
3.39
  • (3)
  • (9)
  • (7)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 121
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784422400334

作品紹介・あらすじ

18世紀に生まれたベイズ統計学は、あらゆるものを数値化できる実用性が見直され、近年注目を浴びている。統計学は数学が苦手では理解できないものとされ、実際に計算する際は確かにそうであるが、基本のしくみを知るだけでも有益で人を選ばない。本書では理論や計算を最大限イラスト化し、日常生活に即した親しみやすい実例を挙げ、やさしく解説する。話題の先端科学に触れたいという知的好奇心に応えるイラスト図解シリーズ第1弾。〔本書の特色〕◇より実学に即したトピックの充実日常の簡単な例から今をとらえた最新トピックまで、ベイズ統計が社会のどんな場面で用いられているかを、わかりやすく項目立て。ベイズ統計の考え方を生活からビジネスまで幅広く役立てることができる。◇平易さ、親しみやすさを重視より平易に「かけ算」「わり算」から無理なくベイズ統計を理解できるよう構成。また、身近な表計算ソフトEXCELを通して、PCやAIとベイズ統計がリンクしていることを知る。◇専門性も備え、内容充実ベイズ統計を理解するために必要となる専門用語・用法・トピックをしっかり押さえ、キーワード解説を随所に設置。◇最新先端科学トピックとのリンク「AI(人工知能)」「ディープ・ラーニング」「自動運転(自律走行)」など、先端科学でトピックとなっている今日的な話題も網羅し、ベイズ統計との関係を具体的に紹介。◇練習問題にもトライ各章末には練習問題を設け、曖昧になりがちなベイズ統計の学びをより定着させ応用できることを目指す。また、コラムやマンガなどでリズムよく読み進めるためのタイムブレイクも設定。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『はじめての統計学 レジの行列が早く進むのは、どっち!?』(‎9784862807885)のレビューで、ベイズ統計学のすごさに興奮して、勢いそのままに購入した参考書というのが本書。
    見るからに厳めしい棚の中から、ゆるいうさぎのイラストが描かれた表紙と「数学が苦手でも、文系でも 今すぐ基本を知りたい人に」というオビのキャッチに惹かれて決めました。

    中身は、うん、まあまあ難しいぜっ。

    あくまで、中3の数学テストで100点満点中5点を取ったことがある私めの個人的感覚から言えば〈チャプター2-5〉から雲行きが怪しくなり、〈チャプター3〉は全体的にちんぷんかんぷん。数式に√とか!とか入ってる時点でもうだめぽ。

    ただ、そうは言ってもベイズ統計学を用いた考え方がいかに有用で将来性があるかという事はひしひしと伝わってきました。「わからない」ことを「まあ一旦落ち着いて、とりあえずこうしてみたら?」みたいな、ゆとりとおおらかさを感じる学問。
    実際Excelに書いて活用出来るかは微妙だけど、知っておくだけでも損はしない?かと。


    1版3刷
    2024.2.14

  •  友人とベイズ統計のゼミをすることになったので、その予習のために。以前にもベイズ統計の簡単な本を一冊読んだはずなのだが、大筋以外すっかり忘れていた(汗)
     結論から言えば、この本を読んで「ベイズ統計が分かった!」とはならないと思う。ベイズの定理をもとに分布のパラメータを順次ベイズ更新していくという(恐らく)ベイズ統計の肝は確かに解説されているが、細かい説明が省かれていてとても分かりにくい。例えば、2-3節でシグモイド関数が登場するのは唐突な気がするがそれはまぁ良いとして、チョコ一つ当りのスコア(この章ではバレンタインデーにチョコをもらえる/もらえないによる本命度の変化が例題として扱われている)が対数で表されるのが何故なのか一言も説明がない(対数で表すのが便利な理由は、条件付き確率の式=ベイズの定理と、シグモイド関数の関数形を見比べることで分かる)。
     前半はそんな感じで正直微妙だが、後半はベイズ統計の応用例が幅広く挙げられているのが良い。ただ、ここでもベイズ統計が実際どのように活かされているかの説明がないので、単なる用語の列挙になってしまっている面は否めない。他の本で勉強した後にまた本書の後半を読めば面白いのかも知れないなとは思う。

    1 ベイズ統計学の紹介
    2 ベイズ統計学で人工知能入門
    3 ベイズ統計と確率分布
    4 ベイズ統計学の応用と具体的実例
    5 運動と制御とベイズ統計学
    6 ベイズ統計学まとめと発展

  • ベイズ統計の入門書と言った感じ 文系の人や数式にあまり馴染みのない理系の人を対象にした感じで極力複雑な数式を避けていて分かりやすい 普通の統計や確率の基本もおさらいしてくれる
    またシグモイド関数とか階層モデルとかの応用な話もしてくれてるのである程度知識のある人が読んでも学びになりそう
    後半はベイズをどのように実研究や実事例に適用するかの具体例が多く示されていてすごく参考になる 特に交通の例と医療の例が多かった どちらも感覚的に分かりやすい例なのが助かった
    ただ途中の複雑な計算が省略されていたりとか(おそらく)間違ってる箇所とかが少しあったのは、理論的な掘り下げもしたい理系脳の読者にとっては少し困るポイントでもあった
    いずれにせよベイズ統計をこれから勉強したい人の最初の1冊としては悪くなく、シンプル故にすぐ読めるところも良かった

  • 「ベイズ統計」という言葉に触れる機会が増えてきたこともあり、少しかじってみようと思い、図書館で見つけた、この本を読んでみました。

    全体的に平易な言葉で書かれているので読みやすいですし、事前確率、尤度、事後確率、ベイズ更新、といった概念があるのはわかりましたが、それらの数的な扱いについては、演習が足りないこともあり、残念ながら、今のところ、しっくりきていません。

    理解を深めるには、もう少し踏み込んだ本を読む必要がありそうです

  • 自分のようなベイズ統計学を全く知らない初心者にとっては、簡単な具体例が挙げられており、分かりやすい入口になる。終盤の応用の部分では、詳細が省かれているので理解は難しかった。こういう事例もある、という知識はつけられる。

  • 水準が高く分かりやすい。本質的な部分を理解できる。

  • AIなどに使われるベイズ統計学について分かりやすく説明されている本。

    確率の話、分布の話、応用した技術の話がまとめられており、ベイズ統計学を学ぼうとしている人は最初にこれを読めば理解が早いだろう。

    図も豊富で各章ごとに確認問題がついてるのでサクサクと、自分の理解度を確認しながら読み進められる。

  • 初めて手に取った時は良本に見えたが、読み進めると勘違いだと悟った。
    ウサギの絵で親しみやすさを醸し出し、数式や詳しい説明を省くことで分かりにくさを覆い隠しているにすぎない。読むに値しない。

  • 【所在】 自然図2F一般図書 
    【請求記号】 417:M445
    【OPACへのリンク】
    https://www1.lib.kanazawa-u.ac.jp/recordID/catalog.bib/BB25139373?hit=2&caller=xc-search
    【電子ブックへのリンク】
    https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000078784?27
    ---------------
    【電子ブックをキャンパス外から利用するには】
    https://library.kanazawa-u.ac.jp/?page_id=18287#out_campus

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

第四巻編著者。

「2005年 『変貌するアメリカ太平洋世界(全6巻)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松原望の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×