タイプ別「頭がよい子」になるヒント

  • 自由国民社
2.73
  • (1)
  • (1)
  • (6)
  • (0)
  • (3)
本棚登録 : 46
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784426117702

作品紹介・あらすじ

今の勉強法、お子さんのタイプに合ったものですか?わが子の認知特性を知る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 立ち読みしてタイプ診断がおもしろそうだったので購入。
    認知特性を知れたのはよかったが、具体例が少なく、
    肝心のその活用法についてはサラッと書かれているのみだった。
    印象に残ったのは、
    国語はすべての教科の基本、読書量が多ければいいわけではない。作者の意図をつかむには、人生経験。
    理科と社会「苦手である原因は先生の話がつまらないから」「育ってきた環境に左右されます」。


    期待して読んだんだけどなぁ。

  • 認知特性に興味あり、同じ著者の2作目を手に取る。
    特性あるかと考えていたけれど、全くない…だから平凡なんだなぁと改めて思った。

    6個に分けた認知特性
    ①カメラタイプ 25
    ②3Dタイプ 18
    ③ファンタジータイプ 29
    ④辞書タイプ 27
    ⑤ラジオタイプ 28
    ⑥サウンドタイプ 28
    自分の結果としてはどれも一般的な認知特性から出ないが、強いて言えば②が弱く③が強い
    14以下が弱く、15〜45は一般的、46以上は強い

    男女それぞれの認知特性に合わせた教育法
    男児は寝転んで本を読むなど好きなスタイルで読む方が伸びが良い。競わせたりボスが誰かわかる様に接する。
    女児は上下関係を作らない様に全員にまんべんなく接し、課題はペアで協力や助け合いをしながらさせる。

  • 小児発達医の認知特性分析。
    圧倒的視覚優位(ただし2D)の私と聴覚優位の夫、子供たちは比較的視覚優位性の方が高いけど私ほどではなく、娘は言語優位性も高く息子は聴覚優位も。
    面白い!

    例えば、私は1回会ったひとの顔は忘れないけど歌詞は何度読んでも聴いても覚えられない。
    昔読んだ漫画の絵は覚えてるけどストーリーやセリフなどは全く覚えてない。
    一方夫はその逆。

    子供たちはそれぞれの形質をほどよくミックスしてる気がするな。

    本の内容としては、勉強するときには認知特性を把握してると、図解して覚える、漢字をパーツで覚える、など理解しやすい。
    ただし学校の勉強は、先生の話を聴いて、教科書を読んで理解するというスタイルなので聴覚、視覚優位制をある程度磨いておかないと就いていきにくいというお話。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

東京都生まれ。医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、小児発達医。東京慈恵会医科大学卒業後、国立小児病院、国立成育医療研究センター、都立東部療育センターなどで肢体不自由児や発達障害児の臨床に携わる。2010年、世田谷区にニコこどもクリニックを開業。著書に『頭のいい子は、3歳からの「遊び」で決まる!』(PHP研究所)、『医師のつくった「頭のよさ」テスト』(光文社新書)、『誰にでも才能はある。問題はその「原石」をどう見つけて磨くかだ』(KADOKAWA)、『あなたの才能が10分でわかる40問テスト』(自由国民社)がある。

「2015年 『タイプ別「頭がよい子」になるヒント』 で使われていた紹介文から引用しています。」

本田真美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×