ぼくの昆虫学の先生たちへ (筑摩選書)

著者 :
  • 筑摩書房
4.00
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 45
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480017345

作品紹介・あらすじ

自分を忘れ昆虫を追い求めた少年時代。多くの昆虫と昆虫学者との出会いを通して、未知なる世界へといざなわれてゆく。ファーブル、手塚治虫など14人への手紙。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 昆虫採集に無我夢中になったことのある世代といえば、おそらく地方に住んでいた団塊の世代までだろう。著者は団塊の世代の少し後だが、首都圏の外れでまだ自然が残っていた場所で少年時代を過ごしたという。
    昆虫の面白さに目覚めるのは少年——といっても小学生——が限界だろう。無心で野山を駆け巡り、昆虫の楽しさに触れない限り、素直な気持ちで昆虫たちと向き合うことはできない。本書はそういった昆虫との付き合いの始まりを、少年時代から回想している。
    ファーブルの『昆虫記』との出会いも重要だ。『昆虫記』は戦前に山田吉彦が翻訳してくれたおかげで日本中の少年たちが、昆虫の神秘に出会うきっかけを与えてくれた。
    山田の著作には『ファーブル記』(岩波新書)もあり、自由人ファーブルの素晴らしい伝記となっている。
    山田吉彦は本名だが、のちに「きだみのる」というペンネームで、ファーブルさながらの自由人として、いくつかの著作を残したことまで気がつく人は少ないかもしれない。
    筆者の関心はいつしか『昆虫記』から翻訳者であるきだみのるの全著作を渉猟するようになってしまったが、どこかで「昆虫愛」とも通じるところがある。夏になると、桜の木に止まっている100匹を超えるニイニイゼミに捕虫網で挑みかかったり、最近の東京でクマゼミの鳴き声を発見して、かって聞いた長崎の坂道で耳をふさいだ凄まじい鳴き方とつい比べてしまったりしてしまうくらいだ。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1955年生まれ。文化人類学者・批評家。1980年代初頭から、メキシコ、ブラジル、キューバなどで調査研究に携わる。奄美自由大学を主宰する。著書に『クレオール主義』『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』『宮沢賢治 デクノボーの叡知』など多数。

「2021年 『ぼくの昆虫学の先生たちへ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

今福龍太の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×