24時間戦いました (ちくま新書)

著者 :
  • 筑摩書房
2.89
  • (0)
  • (1)
  • (6)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 18
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (204ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480061560

作品紹介・あらすじ

いまから十数年前、我が国がバブル経済に酔いしれている頃、テレビの画面では「24時間戦えますか?」というCMが流れていた。日本企業は世界を席巻し、日本のビジネスマンはまさに仕事に明け暮れる日々を謳歌した。いま、日本経済は長期低迷。当時、ビジネスの最前線で戦い続け、世界一の経済大国をリードするはずだった団塊の世代はリストラのターゲットとなり、社会のお荷物扱いを受けるに至っている。「24時間戦った」あの時代はいったい何だったのか?人生八十年時代を迎え、団塊の世代が果たすべき今後の役割と人生設計を果敢に提示する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • フォトリーディング&高速リーディング。
    10年前、バブル崩壊からしばらくたってから書かれた本。下士官クラスとして猛烈に働いていた団塊の世代の、不況にあって社会に(会社に)裏切られたという悲哀を感じる内容。

    同時に読んだ20年前の本の「能力主義と企業社会」と合わせて、ここ20年の日本の景気後退後の世間の雰囲気を感じた。時代の流れを大局的に俯瞰できることは、新書の古本の多読速読の醍醐味かもしれないと感じた。

  • [ 内容 ]
    いまから十数年前、我が国がバブル経済に酔いしれている頃、テレビの画面では「24時間戦えますか?」というCMが流れていた。
    日本企業は世界を席巻し、日本のビジネスマンはまさに仕事に明け暮れる日々を謳歌した。
    いま、日本経済は長期低迷。
    当時、ビジネスの最前線で戦い続け、世界一の経済大国をリードするはずだった団塊の世代はリストラのターゲットとなり、社会のお荷物扱いを受けるに至っている。
    「24時間戦った」あの時代はいったい何だったのか?
    人生八十年時代を迎え、団塊の世代が果たすべき今後の役割と人生設計を果敢に提示する。

    [ 目次 ]
    第1章 24時間戦ったのに…
    第2章 こんな日本に誰がした
    第3章 団塊の世代は社会のお荷物になる
    第4章 団塊の世代とは何者なのか
    第5章 定年前こそが勝負の時
    第6章 世代間連携が日本を再生する

    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

  • 団塊世代の著者が書いた団塊世代の読者のための本。あの有名なリゲインのCM「24時間戦えますか?」が、「24時間戦いました」となった結果、どうなったのか、とタイトルが面白そうなので読んでみました。が半分は団塊世代ならば共感できるだろうけれども、そうでない世代には退屈な懐古話。後半はこれからどう生きていくかという話になっていったけれども、この程度のことは読まなくても知っているという程度のことしか書いてなくて、特に目新しいこともなく、ちょっとタイトル負けした内容でした。

  • 団塊の世代の人たちがいかにしてバブルの時代を生き抜き、そしてバブル崩壊後に散っていったのかをまとめた本。当時のリゲインという栄養ドリンクのCMで流れる特徴的な歌詞「24時間働けますか?」をもじったもの。
    高層ビルや、発展途上国で取引先を作ったり工場を作ったりと日本は世界一の国として精力的に仕事をしていたはずであった。しかし、ふたを開けてみるとそんなことはなかった。ただの廃墟しかない。
    そして、バブルの時にがむしゃらに働いた人たちは60前後となり、高給取りの割には仕事ができないお荷物扱いされている。
    そんな人のお話。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

ふせ かつひこ
1947年生まれ。
一橋大学卒業後、総合商社に勤め、
十五年間の海外勤務を含め、国際ビジネスに従事。
2002年より著作活動を始め、下記のように
世代論、日本人論などを中心とした新書や
貿易実務書など著書多数。
古代の物流にも関心を持ち、
近年、日本列島を取り巻く海辺各地を取材。
古代史関連の著書に
『元商社マンが発見した古代の商人たち 歴史新書』
(洋泉社、2012年)がある。他、著書に
『54歳引退論―混沌の長寿時代を生き抜くために
 ちくま新書』(筑摩書房、2003年)、
『島国根性を捨ててはいけない 新書y』
(洋泉社、2004年)、
『アフリカに賭ける―ある商社マンの痛快人生』
(彩流社、2010年)、
『最新版 世界の資源地図』(岩本沙弓との共著、
青春出版社、2011年)、
『世界が見た日本人 もっと自信を持っていい理由
 日経プレミアシリーズ』(大賀敏子との共著、
日本経済新聞出版社、2014年)、
『なぜ世界の隅々で日本人がこんなに感謝されているのか
 PHP新書』(大賀敏子との共著、PHP研究所、2016年)、
『貿易実務の基本と仕組みがよ~くわかる本[第4版]
How-nual図解入門ビジネス』(秀和システム、2017年)
など。

「2018年 『海の古代史 幻の古代交易者を追って』 で使われていた紹介文から引用しています。」

布施克彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×