神話学入門 (ちくま学芸文庫)

著者 :
  • 筑摩書房
2.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 94
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480099181

作品紹介・あらすじ

神話研究の系譜を辿りつつ、民族・文化との関係を解明し、解釈に関する幾つもの視点、神話の分類、類話の分布などについても祥述する。解説 山田仁史

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1966年刊行。
    学説や神話のモチーフが脈絡なく並べられているような気がして取っ付きにくさを感じるが、神話研究の総覧として網羅的でよくまとまっているのだと思う。

    神話とはどのように発生するのか。疑問を持つ人は、次のような説が気になるだろう。
    古代ギリシア以来のエウヘメリズム(英雄が死後崇拝されたのが神観念の起こりだと解釈する)
    マックス・ミュラーの言語疾病説(「日が暁を逐う」という言語表現が「日の神が暁の女神を逐う」と人格化)
    神々の活躍を描く高級な神話が生まれる前の、低級神話としてのマニズム(祖先崇拝)「この時代の人間の心を悩ましていたものは、まだ起源でなく終末であり、死である。」(――レオ・フロベニウス)

    「創造型」(創造神が宇宙を創造する)、「進化型」(宇宙が自発的に発生する)といった宇宙起源神話の分類は、学生の時分に読んでおきたかった。

    神話とは、才能のある個人の発明なのか、集団で見る夢なのか。
    この本は“入門”の書なので、問いを解決したいなら別の本に進むしかない。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1929-2001年。東京生まれ。1952年東京大学経済学部卒業。1955-59年フランクフルト大学、ウィーン大学、ハーヴァード大学にて民族学を学ぶ。ウィーン大学にてDr.phil.を取得。東京大学教授、東京女子大学教授、日本民族学会会長、北海道立北方民族博物館館長等を歴任。毎日出版文化賞、朝日賞、福岡アジア文化賞受賞。著書に『東南アジア大陸諸民族の親族組織』『日本神話の起源』『稲作の神話』『葬制の起源』『日本神話の構造』『邪馬台国』『東と西 海と山』『銀河の道 虹の架け橋』など。他にも多くの著訳書がある。

「2019年 『神話学入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大林太良の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×