契約と組織の経済学

著者 :
  • 東洋経済新報社
3.86
  • (7)
  • (4)
  • (10)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 85
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492312728

作品紹介・あらすじ

最先端のテーマを、数式を用いずにやさしく解説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ISBN:9784492312728
    旧ISBN:4492312722
    サイズ:A5判 並製 232頁 C3033
    発行日:2000年03月31日
    【在庫切れ】

     ミクロ経済学の最新動向は価格メカニズムを中心とした分析から、契約、取引、組織に注目した分析に移っている。本書は、この最新テーマをやさしく解説。
    https://store.toyokeizai.net/books/9784492312728/


    【目次】
    序 章 契約理論の新展開

    第1章 不完備契約の考え方
    1-1 完備契約の世界:コースの定理
    1-2 不完備契約のケース

    第2章 不完備契約理論の基礎
    2-1 単純な理論モデル
    2-2 複雑なモデル

    第3章 企業の境界と所得権の配分
    3-1 企業の境界
    3-2 モデル分析
    3-3 所有権の配分

    第4章 権限配分への応用
    4-1 組織内の権限配分
    4-2 簡単なモデル
    4-3 仮定のもつ意味

    第5章 形式的権限と実質的権限
    5-1 形式的権限からの乖離
    5-2 モデル分析
    5-3 知識レベルが外生的な場合
    5-4 知識レベルが内生的な場合

    第6章 法律の役割
    6-1 会社法の規定
    6-2 法律の役割:完備契約の場合
    6-3 法律の役割:不完備契約の場合
    6-4 強行規定の必要性

    第7章 公的企業組織の問題
    7-1 公的企業の特徴
    7-2 ソフトな予算制約問題
    7-3 官僚組織の問題

    第8章 民営化の問題
    8-1 国営か民営か
    8-2 完備契約の場合の民営化
    8-3 国営と民営の違い
    8-4 モデル
    8-5 ソフトな予算制約問題との関連

    第9章 金融契約への応用
    9-1 不完備契約と金融取引
    9-2 ベンチャー企業の資金調達

    第10章 負債の役割
    10-1 負債と決定権限
    10-2 経営者のインセンティブとコーポレート・ファイナンス

    第11章 銀行規制問題への応用
    11-1 銀行規制の議論
    11-2 銀行経営者のインセンティブ
    11-3 自己資本比率規制
    11-4 自己資本比率規制とマクロショック

    第12章 マクロモデルへの応用
    12-1 マクロ経済への応用の可能性
    12-2 金利の内生化
    12-3 景気変動への影響

    第13章 不完備契約モデル:理論編
    13-1 不完備契約理論モデル
    13-2 不完備契約の基礎づけ

    第14章 金融契約モデル:理論編
    14-1 非効率的交渉
    14-2 インセンティブへの影響

  • ミクロ経済の発展的内容。
    情報の非対称性等について扱う。

  • 不完備契約の入門書で非常に分かり易い。
    契約理論を学習する際の最初の入門書に最適。

  • 不完備契約理論は世界的にもまとまった本が少ないので,日本語でほとんど数学を使わずわかりやすく解説する本書は画期的です.
    ただ,数式を使ってないがゆえに不必要に分かりにくくなっている個所もあるし,ある程度以上のレベルの人には冗長に思えます.また,完備契約の本でこの本以上の分かりやすさと簡潔さの本が日本語ではないのも残念なところです.

  • 要再読。概念的には一応理解したとは思う。

  • 不完備契約理論のテキスト。日本語ならこのテキスト。

  • 商学読 一般図書 331.19 2000

  • 不完備契約理論の入門本として定評のある1冊.不完備契約理論に基づく会計研究はまだまだ少ないため,ねらい目か!?

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

柳川範之(やながわ・のりゆき)東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授。中学卒業後、父親の海外転勤にともないブラジルへ。ブラジルでは高校に行かずに独学生活を送る。大検を受け慶應義塾大学経済学部通信教育課程へ入学。大学時代はシンガポールで通信教育を受けながら独学生活を続ける。大学を卒業後、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(東京大学)。主な著書に『法と企業行動の経済分析』(第50回日経・経済図書文化賞受賞、日本経済新聞社)、『40歳からの会社に頼らない働き方』(ちくま新書)、『東大教授が教える独学勉強法』『東大教授が教える知的に考える練習』(草思社)などがある。

「2023年 『東大教授が教える 「自分の頭で考える力」の鍛え方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柳川範之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×