「第四次産業革命」を生き抜く: ダボス会議が予測する混乱とチャンス

  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.17
  • (0)
  • (5)
  • (5)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 94
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (418ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532322502

作品紹介・あらすじ

波瀾への備えは万全か?
あなたは生き残れるか?

第四次産業革命という社会変化をどう乗り越えるか。
グローバルエリートとの対話から近未来を予見する。

●第四次産業革命で登場する新技術は、既存の社会を破壊し、社会を崩壊させ、無秩序状態を生み出す可能性すらもつ。AIやバイオテクノロジー、新素材、量子コンピュータなど、私たちのこれまでの常識が通じない時代が、すぐそこまで来ている。

●第四次産業革命のテクノロジーは、まさに破壊的である。そして指針や基準は、まだ存在しない。この新しい技術を、社会共通の利益となるように導くには、どうしたらいいのか?

●本書は、グローバルリーダーとの対話を通じて、来たるべき新世界への備えを説くものである。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 帯裏
    岐路に立つ私たちに課せられた責任は重大だ。
    いま機会を逃してしまえば、おっして新しい技術が人類全体を豊かにし、人間の尊厳を高め、環境を保護する方向に導くことに失敗すれば、現在の過酷な状況は悪化の一途をたどるかもしれない。
    システムの歪み、富の一極集中、不平等の拡大が正されることなく、あらゆる国で人権がないがしろにされるだろう。

    第四次産業革命の重要性を正しく評価し、富や技術において特権的な立場の人々だけが恩恵をこうむることのないよう、すべての人々が利益を享受できる方向に進むためには、新しい考え方に切り替えるとともに、多様なテクノロジーが個人、コミュニティ、組織、政府に与える影響について十分に理解する必要がある。
    (本書「はしがき」より)

    見返し
    常識の崩壊する時代が、目前に迫っている。
    AI、バイオテクノロジー、新素材、量子コンピュータなど「第四次産業革命」の主役となる新技術は、既存の制度を破壊し、社会を崩壊させ、無秩序状態を生み出す可能性すらもつ。
    だが新技術を統べる指針や基準は、まだ存在しない。
    テクノロジーを社会共通の利益となるように導くには、何をすべきなのか。
    グローバルリーダーとの対話を通じて、来たるべき新世界への備えを説く。

  • よくこんな退屈な本を書けるもんだと感心する。

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50206092

  • 現在世界を大きく変えようとしている注目すべき技術12テーマに対して概要を掴むことができる。また、新たに生まれていく技術を社会や産業に活かしていくために必要なポイントが述べられていた。

  • AI、産業技術開発

  • テクノロジー系の本を探していた時、幅広いテーマを扱っているし、著書が権威ある人?で出典も沢山ついてるので、信頼性が高いと思い購入。テクノロジーが様々な分野に及ぼす影響を予測した本である。広範なテーマを取り扱っているため、未知のテーマに遭遇する事も出来るが、1つ1つの内容が抽象的で薄く、この本だけだと到底理解できない。カタカナ語や抽象度の高い言葉をつらつら書き並べた印象。まあ、それもそのはず、著者が様々な分野の専門家の意見のまとめを編集したに過ぎないのだから。SF本を読むような面白さはあったが、内容はあまり記憶に残らなかった。

  • 3Dプリンティング

  • 広範囲なテーマをまとめたことに価値があるような気もするが、一つ一つがその分浅い。
    ジオエンジニアリングなどあまり知らない領域は良かったが、他はややイマイチだったかも。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

スイスの経済学者、ビジネスマン、慈善活動家。1971年に経済、政治、知的活動のグローバル化の促進を目的とした世界経済フォーラムを設立。1998年に社会起業のためのシュワブ財団を設立。著書に「第四次産業革命」(2016年、日本経済新聞出版)、「グレート・リセット ダボス会議で語られるアフターコロナの世界」(2020年、日経ナショナル ジオグラフィック)など。

「2022年 『ステークホルダー資本主義 世界経済フォーラムが説く、80億人の希望の未来』 で使われていた紹介文から引用しています。」

クラウス・シュワブの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×