眠れなくなるほど面白い 図解 孫子の兵法

著者 :
  • 日本文芸社
3.00
  • (3)
  • (7)
  • (14)
  • (9)
  • (2)
本棚登録 : 297
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (128ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784537216660

作品紹介・あらすじ

2500年も前に書かれた「世界最古の兵法書」といわれ、今なお、広く愛読される『孫子』。その名言は、決して戦いや争い事での「必勝法」「リーダー論」だけはなく、ビジネスに、生活に――人生すべてに通じ、応用できる珠玉の言葉といえます。「敵を知り、己を知る」「戦わずして勝つ」など、あらためてその意味を味わいたい名言がいっぱいです!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Amazon オーディブルにて読了 1.6
    あまり面白くはなかった。軽く砕きすぎてうーんという感じ。まぁちょい兵法触れたかったのでそれはまぁ満たされたかなくらい

  • 勝利至上主義よりも、負けないことを意識する。
    そして全ては短期決戦で考えること。人生そのものは長期戦だが、それは短距離走の連続だから。

  • 彼を知り己を知らば
    百選して危うからず

    孫子の著者は孫武?

    ■リーダーの資質
    道 正しい内政
    天 天変地異への備え
    地 地理的条件
    将 統率能力
    法 規律

    ■地味でも危なげない勝利が最善
    →これは能力が優れているということ
    一般人にはどこか勝因だったかわからぬまま、勝利を収めている人こそリーダー

    ■よいことをよい、悪いことを悪いと言える強さ

    ■争うことなく屈服させるのが最善
    →nsoさんnknさんはこれが優れている

    ■一気呵成
    過去の検討を読み漁り勉強することで
    いきなりこれだけ知ってるというのを見せつける
    →★まさにuns案件

    ■必勝の体制を作る
    自陣営を作り協力を仰ぐ
    対立候補の強みや弱みを見極める
    選挙区の有権者の暮らしぶりや希望を把握

    ■逃げるは恥だがヤケクソはもっと恥
    →uns案件はちゃんと見極める必要がある

    ■常に使える勝利の法則など存在しない
    日に短長有り
    月に死生有り
    →太陽には照らす時間に限りがあり、月には満ち欠けの変化があり続かない
    →前にこのやり方で勝ったから今回も、考えるのは無為無策
    →思考を止めない

    ■風林火山
    →★まさにの所属組織の戦略、ここは山で静観、ここは火でいくなど

    ■勝つための原則
    距離
    物資
    必要人数
    敵との戦力差
    勝ち方を連想→どこまでを得るか


    ■強気すぎても弱気すぎてもダメ
    →★tnさん、szkさんのような人と組むのがあんがいいかも


    ■無形が最強の構え
    →★いつも同じソリューションになるというのもよくない

  • 孫子の戦い原則を3点に絞り出して抽象化する。
    ①相手、戦場、味方を知り、準備を徹底する。
    ②先手必勝。主導権を握る。
    ③スパイを使わないのは愚の骨頂。情報戦を制する。

    ◎段取りで勝敗(成果)が決まることが学べた。

    ①②③は相互に影響し、シナジーを生み出すことが戦をより有利に働かせる。
    リーダーは常に冷静で冷淡さと温情の双方を持ち合わせていなければならない。
    一歩引いて俯瞰的に見る姿勢が大切だと感じた。


  • 戦いの原則と言って良い。布石のような存在。どこに何が記されているか、振り返りたい時に便利。もちろんこれは基本形であり、場合に応じて変化はあって当然良い。

    勝負時にハマりがちな認知バイアスに引っ張られないよう、この原則に立ち戻るという使い方も良し。孫子の言葉は抽象度が高いから自社の立ち位置、現在の戦略に置き換えることを積み重ねるも良し(この文脈は田中道昭さんの本に詳しくある)。

  • 簡単に眠れた程度の面白さ。孫子の教えを解釈して現代社会に合わせて表現しようとしているが中途半端。一つ一つを深掘りして、その真髄や背景などを掘り下げ行ったほうが良いと思う。きっともう読まない。

  • 勉強になる。

  • 現代の仕事に活かすという意味ではなかなか応用イメージが効きにくいものもあった。
    自分に足りないものは何か?を考えながら読むと
    自分に欠けている要素がはっきりする
    とのことだったので、それを前提に読み進めてみると、以下の内容は自分の強化すべきポイントだと感じた。

    慎重の上にも慎重を△
    ・決断の前にメリット・デメリット両面を検討
    ・相手を知る、環境を知る
    ・勝機を待つ、揺らぎが出たら攻勢に

  • Audibleで拝聴。最近よく聞くのでなんとなく聴きましたが、現代に応用するのは無理があるかも…。孫子は二人いたとか兵法がなぜ必要とされたのかというコラムが一番面白かったです。孫武は興味深いエピソードがあるのでそういう話をもっと調べたくなりました。

  • 仕事において「戦略」を学ばねばと感じて手に取った最初の本です。初心者のわたしにはとっつきやすかったです。

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

歴史作家

「2023年 『いっきに読める史記』 で使われていた紹介文から引用しています。」

島崎晋の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×