無文字民族の神話

  • 白水社
5.00
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 35
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (293ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784560082911

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 口承って言うコトが、呪術的に思えてしまいます。

    白水社のPR
    「オセアニア、東南アジア、シベリア、エスキモー、北中南米、アフリカの諸民族が口承で伝える、生きた神話の構造を概観する。 」

  • オセアニア、アメリカ、アフリカ等の文字を持たない民族に伝わる神話を紹介した書。口承や儀礼、あるいは社会構造全体を通じて伝承されてきた各々の神話の意味や機能を、創造神話・起源神話を中心に解説する。
    本書は、Pierre Grimal (ed), Mythologies, 2 vols, Librarie Larouse, Paris (1963)の抄訳である。原著からオセアニア・東南アジア・ウラル諸族・シベリア・アメリカ(北・中央・南)・アフリカといった無文字文化圏の神話の章をピックアップした(東南アジアの神話については訳者大林太良著『神話と神話学』(大和書房,1975年)収録の増補)本書では、世界や事物の起源を説く創造神話や起源神話をメインとして紹介する。そしてその神話の構造や地域差・儀礼などへの反映を通して、各地域それぞれの特徴や傾向を分析している。世の諸事象を一組の対称図式で解釈する北アメリカの諸民族、社会構造や生活のあり方そのものが神話を体現するアフリカ……。文字を持たないが故に語りや儀礼といった形で伝承され、それがつい最近まで行われてきた――言うなれば「生きている」神話が見せてくれるのは、ギリシャや北欧といった古典古代の神話とはまた異なる様相である。
    本書が紹介する神話は、日本では中々まとまった形で紹介されることの少ない地域のものばかりである。特に東南アジアやウラル、南アメリカについては日本語での文献が殆どないので、全く知らない神話の世界を味わえる一冊であるといえるだろう。

  • 神話と民話は(神話は民族を土地に固定する、という別はあるが)人間の無意識下で共通するもの、と呑気に思い込んでいただけにガツンとやられた。私たちが知っているのは、もしかしたら大林氏が言う通り「死んだ神話」でしかないのかもしれない。
    本書は、無文字民族の神話を文字に起こしたものではなく(そんなことはたぶん不可能)、知り得た例や一部の儀礼をもとに、神話の在り方を探っていこうという試みの軌跡であるように思われる(私には、だが)。
    口承の神話というものは、どこか霊的な力を持って秘密に継がれてきたものであるだろう。それを知るには敬意と、霊的なものと地続きになる覚悟が必要なように感じられた。

全3件中 1 - 3件を表示

ミシェル・パノフの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×