ミステリー・アリーナ (ミステリー・リーグ)

著者 :
  • 原書房
3.37
  • (26)
  • (56)
  • (55)
  • (21)
  • (12)
本棚登録 : 377
感想 : 70
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (355ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784562051830

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2016・本格ミステリーベスト10、第1位作品。

    人里離れた別荘に集まった数人の男女。予想通り大雨で橋が崩壊し別荘は陸の孤島に。そして、死体発見。これは、まさしくクローズドサークル!
    わくわくしながらページをめくると、『今年もやってきました!…《推理闘技場(ミステリー・アリーナ)》!』と、突然司会者の声が…。

    ミステリー・アリーナとは推理小説を読んでいき、真相を見抜いた人から犯人を解答していくクイズ番組。賞金はキャリーオーバーが溜まりに溜まって20億円。今回はミステリーヲタ大会とあって強豪揃い。

    問題小説、解答者の推理と交互に読んでいくと、少しずつもやもや感が…いったい何が起きているのか?推理小説の犯人は誰か、解答者から真実に辿りつける者はいるのか?

    解答者たちの推理は見事で、色んなトリックが出てきてとても勉強になる。どんな小さな記述をも見逃さず、そこからひとつの結論を引き出す。小説というより本格ミステリを読む時の参考書を読んでいるようだった。
    次に推理小説を読む時は私ももっとやれる!そう思えた。

    見事な多重解決、本格ミステリーへの愛を感じた作品でした。

    ただ、すべての人にお勧めできるかというと微妙かも。私はちょっと思っていたのと違って…司会者に品がなく好きになれなかったのも大きい。

  • とあるミス研のOBOGが、例年通りメンバーの別荘に集まり年次会を開いていた。しかし、その別荘の持ち主が死んでいることが発覚。犯人はいったい……。全編伏線とも言える「閉ざされた館の不可解な連続殺人」の真相を見抜く。早い者勝ち、「真相」がわかればいつでも解答可能の争奪戦。もちろん「あなた」も参加OK。強豪たちがつぎつぎ退場していくなか、その裏で何かが始まっていた。

    ミステリー小説パートと、どうやらその謎を解くクイズ番組らしきパートが交互に描かれ、さらにそのクイズ番組にも謎が……。という複雑な構造。ラストの怒涛の二転三転謎解きシーンは勢いがあってよかった。改めて小説パートだけ読んでも破綻がないのがすごい。馬鹿ミスとも言えるけど、丁寧なミステリーでもあった。

  • 叙述トリックが好きじゃないので何通りも出てくる回答も、ほとんどこじつけにしか思えない。

  • アーノルド・シュワルツェネッガー主演のバトルランナーという作品を思い出した。元ネタはこれだな。

  • 推理クイズのテレビ番組「ミステリー・アリーナ」。長編ミステリの問題が提出されて、解答者たちは犯人がわかった時点で解答できるがチャンスは各人1回だけ。みごと最初に正解を言い当てた者は一攫千金というルールである。参加者は問題の途中で次々と推理を披露し、解答済みブースへと移動していくが…
    最初はわりとよくある話かと思い、中盤で番組の真の企画が明らかになるあたりではもっとシリアスな話かと思ったら、バカミスといってもいいノリで叙述トリックと多重解決のオンパレード。本格ミステリファンであるほど楽しめる作品であると思う。最後のまとめ方もきれいだし、お見事でした。

  • 斬新

  • 推理闘技場というテレビ番組の問題としてミステリーのテキストが順次披露され、それに回答する形で犯人を当てるという流れで話しが進む.司会者の樺山が大げさなナレーションで番組を進める.ミステリー研OBOGが鞠子の別荘に集まる年次会が最初の場面.丸茂、文太、ヒデ、紗耶加、恭子、三郎などが最初に集合する.程なく鞠子の死体が発見され、話しが展開する.回答者が次々に推理を展開して犯人を指摘するが、樺山とのやり取りが面白い.14人の回答者の推理はそれぞれ楽しめる内容だが、途中で「臓器くじ法」なる法律の話しが出てくる.最終的に意外な結末を迎えるが、楽しめる内容だ.

  • 多重推理を構築するための設定と各推理の合わさる熱量に圧倒されたり、挟まれる悪趣味なセリフやギャグにニヤリとし、推理小説作家の代弁じみたラストのあのセリフが読んできた感想と完璧に合致して最高の気分だった。こんなん好きになるでしょ……
    ミステリ作品における作者と読者の関係を俯瞰する構造を小説でやるとこうなるかぁ、と。16章後のタネ明かしだったり19章のアレだったりが苦手な人がいるだろうなぁとは思うけどワイとしてはアリ。解決編で今年一番ニコニコニタニタゲラゲラした作品だった。樺山桃太郎はみ⚫︎もんたとミ⚫︎ネを足して濃縮した感じで顔を思い浮かべてたよ

  • 151211読了。
    こういう結末かぁ。試みの面白さは認めるが、カタルシスを期待していた身としては少しがっかり。深水さんならでは、と思わんではないが。

  • 二重三重に謎が絡められていて、その構成力がすごい!

全70件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1963年、山形県生まれ。2007年に『ウルチモ・トルッコ』で第36回メフィスト賞を受賞してデビュー。2011年に短篇「人間の尊厳と八〇〇メートル」で、第64回日本推理作家協会賞を受賞。2014年、『最後のトリック』(『ウルチモ・トルッコ』を改題)がベストセラーとなる。2015年刊『ミステリー・アリーナ』で同年の「本格ミステリ・ベスト10」第1位、「このミステリーがすごい!」6位、「週刊文春ミステリーベスト10」4位となる。

「2021年 『虚像のアラベスク』 で使われていた紹介文から引用しています。」

深水黎一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×