人間VSテクノロジー:人は先端科学の暴走を止められるのか

  • 原書房
3.33
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 47
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (428ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784562053056

作品紹介・あらすじ

3Dプリンター、ロボット技術、人工多能性幹細胞……
神の采配の域に科学技術が追い付こうとしている現在、人間はその暴走を止められるか。
先端科学の現状を解説しつつ、テクノロジーの発展と正しく向き合うための倫理を説く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 160813 中央図書館
    科学・工学が進む方向は、「市民」が決めなくてはならない。専門家に任せきりにするな、という主張のようだ。
    なぜならば、専門家は、全体が見えないままに自分の業績や興味を中心に判断しがちであるからだ。科学技術とその応用は、既に少数の「専門家」の手に負えないまで複雑化している。よって専門家といえども、その技術が社会の未来におよぼすインパクトやリスクを評価できるはずもなく、はっきりいえば無頓着である。彼らにまかせておくことの悪弊の例は、核、ポパール、サリン、ミサイルなど、いまさら証明するまでもない。テクノロジーに支配される未来を拒否しよう!
    ・・・
    ・・・というような、社会派の人がいかにも言いそうな安易な言説が多い。もちろんいろいろな技術分野に潜むリスクについて警鐘を鳴らしたいということはわかるし、それぞれの取材もしっかりしているようだ。だが、市民パネルなるものが、どういう「まともな」判断や勧告をしているか、それこそ世界中で「開発反対」「いやといったらいや」というものしかない、ということを思い起こすべきである。緩やかな衰退を目指すべきであるという人類の自殺願望を助長するイデオロギーだと思う。

  • 請求記号 502/W 36

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

Wendell Wallach イェール大学生命倫理学学際センター「テクノロジーと倫理」部会長(2018年10月現在)。専門はテクノロジーの倫理。主な業績に、先端テクノロジーに関する倫理問題を包括的に扱ったA Dangerous Master: How to Keep Technology from Slipping Beyond Our Control, Basic Books, 2015〔大槻敦子訳『人間VSテクノロジー:人は先端科学の暴走を止められるのか』原書房、2016年〕等がある。

「2019年 『ロボットに倫理を教える』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ウェンデル・ウォラックの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×