生殖危機:化学物質がヒトの生殖能力を奪う

  • 原書房
3.57
  • (0)
  • (4)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 34
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (302ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784562059928

作品紹介・あらすじ

不妊に悩むカップルが増えるなか、精子数は減り続け、卵子の数と質も低下している。内分泌かく乱化学物質の問題は何も解決していないとする専門家が、最新の研究に基づいた生殖能力低下の全体像を報告。とるべき対策も示す。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 地球上に広がる化学物質により、ヒトの生殖能力の低下が止まらない。世界的な環境・生殖疫学者が、生物の存続を危うくする「内分泌かく乱化学物質」について説く書籍。

    西洋諸国では、精子数とテストステロン(男性の性ホルモン)の値が劇的に低下している。精子数は、過去40年で50%も急減し、勃起障害など、性的な不活発さも広範囲に生じている。

    女性の生殖機能も変化している。良質の卵子を失う年齢が早まり、流産も増えている。世界の出生率は、1960年から2015年にかけて50%低下。さらに、妊娠し、出産予定日まで維持する能力の低下は、年齢が若いほど顕著である。

    生殖機能の異常は、人間だけでなく野生生物の間でも増えている。こうした種を超えた異常は、環境に広く存在する化学物質「内分泌かく乱化学物質(EDC)」が引き起こしている。
    EDCが、必須ホルモンの濃度を不適切な方向に変えてしまうのだ。

    セクシュアリティやジェンダーが流動的な人が増えている。2017年の調査によれば、米国のミレニアル世代(1980~99年生まれ)の8.1%が、自らをLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)と考えていた(2012年は5.8%)。

    ジェンダーの流動性にも、EDCの関与が考えられる。妊娠中、胎児がある種の化学物質にさらされると、男児と女児の間で認められる、脳が関わる性差の一部が弱まる可能性がある。

    環境に排出された化学物質は、食物や水などを通して私たちの体内に入り、様々な形で害を及ぼす。それは、自然界の生物にとっても同様だ。近年は、昆虫の個体数が劇的に減少しているなど、生態系の存続に懸念が生じている。

  • 女子栄養大学図書館OPAC▼
    https://opac.eiyo.ac.jp/detail?bbid=2000057355

  • 私たちが日常で使う物や環境が人間の生殖能力に影響するかはデータを元に記載されている。

    文章が長いので端的に専門用語を噛み砕いてあると尚良いと思いました。

  • 女子栄養大学図書館OPAC▼ https://opac.eiyo.ac.jp/detail?bbid=2000057355

  • 現在、世界的に問題になっている精子数の減少・卵子の質の低下および少子化問題について解説された一冊。男性の精子の量が減り、女性の卵子の質が低下している原因として、主に環境ホルモン(内分泌かく乱化学物質)の影響があるといい、対象の環境ホルモンの全貌が細かく説明される。環境ホルモン自体は、食べ物のほか、普段使っているような日用品にも含まれているようで、生活からすべて除去するのはかなり大変。ちょっと難しい部分もあるが、全体的に読みやすかった。

  • ■書名

    書名:生殖危機:化学物質がヒトの生殖能力を奪う
    著者:シャナ・H・スワン (著), ステイシー・コリーノ (著), 野口 正雄 (翻訳)

    ■感想

    TOPPOINTで読了。
    人の生殖能力が低下している点に警報を鳴らしている一冊。

    実際、この本に記載されている値や結果が本当かどうかは知りません。
    検査の方法もざっくりですし、表現がかなり危機感を煽っていますが、
    こういう本、あまり信用ならないな~と感じます。

    危機感を煽る本って面白くないんですよね。
    で、「その危機感の中、あなたは何を具体的にどういう行動をしているの?」
    というのは案の定記載されていないように見えます。

    この本のいい点は題名に全てが集約されている事です。
    生殖機器の原因は「化学物質」ということ。TOPPOINTだとその解決策がよく
    分からなかったですが、本の中には記載されているのかな?

    解決策と言っても、「化学物質を自然に垂れ流しているのをやめろ!」しか
    無い気がする。化学物質を無害化するとかもあるのかもしれないけど。
    現実的に無害化が出来れば、ゲームチェンジャーになるでしょうね。

    SDGsなんて企業は上辺だけなので、本気で取り組むことはないでしょうし。
    基本的にSDGsって企業の利益と相反するし、アピール材料として利用している
    だけですから。

    ただし、自然淘汰として、人が滅んでいけば、自ずと化学物質も減り、また人が
    繁栄するようになるかもしれないですね。

  • 2022年4月号

  • 請求記号 491.35/Sw 2

全9件中 1 - 9件を表示

野口正雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×