ちょっとした勉強のコツ (PHP文庫)

著者 :
  • PHP研究所
3.48
  • (16)
  • (26)
  • (49)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 460
感想 : 44
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (220ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569671253

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 素晴らしい一冊だった。勉強を別の観点から分析、なるほどと思うことが多々あった。

  • 外山さんが書かれているということ、本を開いてみたら文字が大きく読みやすかった(笑)ということ、そして本のタイトル(特に“ちょっとした”というフレーズ)に惹かれたので、手に取ってみることにしました。

    頭脳を“如何にして働かせるか”ということ、“どうしたら働いてくれるか”ということの2つの視点から導き出される、勉強についてのヒントが散りばめられています。

    一番感心した話が暗黙知と言語知の話でした。…なぜ知識偏重の教育が推されるようになったのか、その結果どうなったのか、コンピュータに出来なくて人間に出来ることは何なのか…
    手元に置いておきたい一冊です。

  • この本は面白い!
    そして文中にある『面白い』のエピソードも感心されるが・・・どっぷりと『考える』ことを深く知る機会になれる一冊
    具体的に『ちょっとした勉強のコツ』はコラム集みたいな感じで少しの時間ずつでも読みやすいし著者の考え方に触れるだけでも一読の価値あり

    褒めることの重要性

    詰め込み教育の必要性・・・。

    自分自身や子どもの勉強に必要な知識がコンパクトにまとめられているので自分に正しいと思える価値判断の基準がない人にはオススメです

  •  外山先生による「勉強すること」に関するエッセイ集。もともとは、『合格レーダー』という受験雑誌に連載されていたものとのことで、果たして本書の内容を受験生たちが目にすることで、どんな化学反応が起こるのかとワクワクさせられるものでもあります。
     ところで、エッセイ、つまり随筆とは「筆に随う」と書きます、とはよく言われることですが、この本はまさに筆に随ったことで生じたものだなあと思わされる。残念ながら、よく練られた文章とは到底思えない。あるいは、書籍としての未完成さというべきか。その意味で、受験生に読ませたい内容でありながら、でも文章表現としては決して真似してほしくはない、そんな二律背反なせめぎあい。ううむ。

     実は、内容に関しても主観が強すぎており、読みながらの感触は決して快いものばかりではない。それにも関わらず、そんな主観バリバリな文章をも「読ませてしまう」外山先生の剛腕には舌を巻くより他にないですな。


    【目次】





    あとがき

  • 金の時間、立って勉強すること、頭を冷やすこと
    などすぐに実践できそうなアドバイスが多い。
    ちょうど夏休みに入ったところなので、いろいろ試してみて自分に何が合うのか?確認してみる。

  • 文章が軽快で無駄がなく「さすが大学の先生だな」と思いました。
    題名通り「勉強のちょっとしたコツ」が書かれてあり、どれも著者自ら実践されているようでした。(途中でやめたものもあるようです)
    いくつか直に実践できそうなものがありますが、一番興味をそそられたのは著者が途中でやめてしまった「立って勉強をする」です。立った姿勢でちょうどいい高さの机はどこかに売ってないかな。

  • この本では、勉強したいけど、時間が取れないという人のために、

    時間の作り方や効率よく勉強するコツ、成果を上げるためのヒントを

    わかりやすくアドバイスしています。

    また、年齢を重ねて改めて勉強の面白さに目覚めた人には、

    楽しく続けるための方法を紹介しています。

  • 思考の整理学とかぶる点が多かった。
    マインドマップにしたうえ、思考の整理学は保管するので手放す。

  • 20091010〜20091013

  • ○62なにもしないで、ほってできるのは、わるい習慣、クセであって、個性とは似ても似つかないものである。
    ★勘違いと判る大人が少なくなっているのだろうか。
    ○218心たのしむ状態が最高だとなる。喜ぶのはいけないが、楽しむのはよい、というのが微妙である。
    ★興奮しすぎるとダメ。リラックス、リラックス。これが実力を発揮する最低条件なのかも。

全44件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

外山 滋比古(とやま・しげひこ):1923年、愛知県生まれ。英文学者、文学博士、評論家、エッセイスト。東京文理科大学卒業。「英語青年」編集長を経て、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。専門の英文学をはじめ、日本語、教育、意味論などに関する評論を多数執筆している。2020年7月逝去。30年以上にわたり学生、ビジネスマンなど多くの読者の支持を得る『思考の整理学』をはじめ、『忘却の整理学』『知的創造のヒント』(以上、筑摩書房)、『乱読のセレンディピティ』(扶桑社)など著作は多数。

「2024年 『新版 「読み」の整理学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

外山滋比古の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×