フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術

著者 :
  • PHP研究所
3.27
  • (48)
  • (123)
  • (245)
  • (59)
  • (13)
本棚登録 : 1336
感想 : 180
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569701622

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 他の速読法とは一線を画す内容。あくまで技術としての方法に拘る。

  • ビジネス書を要領よく読む方法が示されている。「読書の目的を明確にする」「重ね読みをしよう」など、本を読む姿勢はすぐに取り入れられそう。「視野を広げる」などの速読については、しばらくトレーニングをやってみて経過を見てみたいと思う。

  • 速読という技術が欲しくてよみました。やっぱりトレーニングが必要。本を読むだけじゃなくて、教室的なところに行って練習するしか無いかなぁ。本だけではちょっと練習する気にならない(笑)ただ、基本的に自分がこの本から何を得たいのか考えて読め、というスタンスを著者はとっているので怪しげではない。

    最初の方に書いてある、読書をすればするほど頭で考えなくなる、というのは賛成。簡単な本はただの入り口としては良いと思うがハウツーでしか無いので、それを活かす人間を育ててくれるもんではない。あー、わかった気がする、で終わりだと。分かりやすくて仕事に役立つ本ならいいのかねぇ、と常日頃から思ってることなので、言ってくれててすっきり。

  • ◆「眼」「意識」「フォーカス」。3つのコントロール術で、1冊10分を目指す速読講座。

    ◇「本を読む」というのは、書かれている文字情報を自分の経験に照らして理解したり、想像したりする作業です。

    ◇「あなたのビジネス力」を高めないまま、いくら読書をしても、投資対効果は上がりません。だから、「あなたのビジネス力」を高めるような読書が、そもそも求められるわけです。

    ◇読書というのは、あなたの「今」を投資して、「未来」の成長と飛躍を手に入れる作業なのです。

    ◇「読もう」とする意識が強くなると、視野は狭くなります。つまり、内容が難しいと感じたときや、受験のようなストレスのかかる状況だと、視野が狭くなりがちです。

    ◇文字を高速で処理するにはリラックス状態、入力レベルを下げた状態が不可欠です。(中略)理想は、力まずリラックス状態で文字を捉え、そこに「理解しよう」という気持ちを乗せ、流れを作ってやることです。

    ◇ある本をしっかり理解しようと思ったら、最低3回は読み直さないとダメです。実感として言えるのですが、本当の意味で、投資の元が取れるのは、3回目の読書からです。徹底的に理解し、記憶して、自分の思考の一部にしてしまおうと思ったら6回は読む。

  • 具体的に速読のやり方を順を追って教えてくれるので、とてもわかりやすい。自分は既に速読ができていると思っていたが、この本のやり方を実践することで、それに磨きをかける事ができた。

  • この本はのっけから、結構きつい言葉
    公式が入っており、多少驚いた。
    しかも、的を射てるだけに…。
    全体的に理路整然とクールな解説が続く。

    好き嫌いがわかれそうだが、速読法が
    怪しいテクニックだと思われてる方には
    おススメできる。

    速読するには、納得感が大切。

  • 目的に徹底的にフォーカスした、要領の良い読書とは書いてくれている。 確かに、小説、本、雑誌、会社の資料と文章を読むときには自然に読み分けていたけど、改めて、読書を目的にそって読み分けられるかと見分けたいかと言われると、個人的は?だ。 でも、言ってる事はよくわかる。

  • 感覚的に身につけている読書術が非常に整理されているので、
    あぁそうだよなぁと思いながら読みました。
    個人的には読書術の本なのに「呼吸法」まで語られているのが面白い!
    「丹田呼吸」って、役者やっていた頃、随分習ったなぁ。。

  • 正直速読はできないものだと思っていた。その理由として,内容を理解せずに飛ばして読むものだ,とかタイトルだけ見て分かったつもりになるものだ,とか思っていたからだ。しかしこの本はそれは良くない,そういう事じゃない,ということを書いてあり,その点では目から鱗だった。自分はまだ速読はできるようになっていないが,反復練習が必要だということ,体育会系のノリが必要なことを書いてあったので,練習が足りないのだろう。本書は練習用のドリルも充実しているので練習すれば1冊10分は無理にしても読むスピードを上げることは可能だと思う。ひとまず目線の使い方をマスターしたい。本書は1回本を読んだだけじゃ理解出来ないから3回は読めと書いてあるが,それを可能にするためにも速読できるようになりたいと思う。

  • TSUTAYAさんでDVDを借りて見ました。


    速読は我流でやっていますが、
    速読セミナーってこんな感じなんだ~!と
    DVD見てわかったことが勉強になりました。


    速読とは?という最初のことを学びたい方、
    このDVDはお薦めです。

全180件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

ことのば 子ども速読講座代表

「2014年 『子どもの速読トレーニング』 で使われていた紹介文から引用しています。」

寺田昌嗣の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×