1分で大切なことを伝える技術 (PHP新書)

著者 :
  • PHP研究所
3.36
  • (45)
  • (132)
  • (214)
  • (45)
  • (9)
本棚登録 : 1768
感想 : 201
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (209ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569704326

作品紹介・あらすじ

内容の薄い、長〜い話を我慢しながら聞いた経験は誰にでもあるだろう。それは日本人が「簡潔にまとめて話す」というトレーニングを行っていないからだ。本書は一分で過不足なく、しかも相手の心に残るように伝える方法を伝授する。聞き手との間に川が流れているとイメージする「川のフォーマット」方式は、すべてのコミュニケーションの基本になる。さらに「一分間プレゼンテーション」の他、「謝る」「教える」「質問する」「相談する」「指示する」「初対面」「叱る」などの技術を開陳。長い話という「環境問題」を解決する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルの通り伝える技術の話ではありますが、効率良く仕事をすることや仕事の上での様々なケースについての話もあり楽しく学べます。

    前半でハッと気付かされたことは日々よく使う「午前中に終わらせます」等という時間の区切りでは意味をなさないということです。自分がどれだけの早さで仕事をこなせているのかは知っておくべきかと思いました。

    また後半の実践編も楽しく、やはり一番印象に残ったのは最後の褒めることでしょうか。私も日々会社で後輩に仕事内容を見せて貰った時などに「流石だね〜」と声をかけていたのは間違ってなかったという自信と、これからもっと褒めていこうと思った次第です。

  • 非情の現代を泳ぎ切るための叡智の書です。
    情報が次々に現れて消える状況で、私たちは「切り捨てる」ことを日々習慣化している。人を評価し、切り捨てるのも早い。「バカか、利口か」「使えるか、使えないか」「魅力的か、そうでないか」「誠実か、いい加減か」即座にふるいにかけられる。与えられる時間は短い。1分なら、人は待ってくれる。ならば、大切なことを常に1分でまとめる練習をしてみよう。簡潔かつ印象的に話すことは、才能ではない。練習するかどうかに、すべてはかかっている。

    気になったのは、次のとおりです。

    ■1分間は一般的には短い時間として捉えられる。がしかし、1分間は、きわめて長い時間だ。
    ■考えろといわれたら、ペンを取れ、そして、キーワードをを極力多く書いてラインアップする。その中で最重要なものに、赤いペンで囲む。その上で、最後に言い残す「決めフレーズ」をつくる。これを1分で話せるようにまとめる。
    ■1分間で話せるように何度も繰り返せ
    ■1分間での練習は、自分で「つぶやき」ながらする
    ■心のチェックシート
     ・具体例はあったか
     ・わかりやすく、相手の期待に沿っているか
     ・話は簡潔か
     ・1分以内に終わらせたか
    ■伝える技術とは、「話術」ではない。「伝えるべき意味があるのか」ということだ
    ■A4の紙1枚にまとめた情報は、手短に話せばちょうど1分ぐらいになる
    ■物語を話すことと、要約することとは違う
    ■決定権を持っている人というのは、基本的に忙しい。最初から1分しかないとわかったら、いきなり核心から入れるようになれる
    ■ポイントだけにしてくれ
    ■話が長いのはもはや環境問題だ

    目次

    まえがき
    第1章 「1分」の感覚をこう養え
    第2章 万能 川のフォーマット
    第3章 1分間プレゼンテーション
    第4章 コミュニケーションを学ぶための素材
    第5章 実践 ケース別・1分の使い方
    第6章 賞賛文化を根づかせよう ~「褒める」「励ます」が日本を変える
    あとがき 話が長いのはもはや環境問題だ

    ISBN:9784569704326
    出版社:PHP研究所
    判型:新書
    ページ数:216ページ
    定価:720円(本体)
    発行年月日:2016年04月26日第1版29刷

  • 前半は良かったけど、後半が微妙。

  •  どうしても間延びしがちな「伝えること」について、時間間隔を持つことで、相手の時間も自分の時間も無駄にしない。冗長な会話になればなるほど要点が見えなくなる。
     何を伝えたいのか。また口頭で短く伝えるのが困難であるなら、メモを活用するなど。当たり前のようで実践する人は少ないから、メモを活用する。

  • ●この話を聞く事で何を得られるのかを提示する

    ●そもそも相手の質問に正当に答えられているのかが大切である

    ●聞き手にビジュアル的イメージを伝える
     聞き手がどのような経験を持っているのかを推測

    ●最大のメリットとデメリットが分かる様に提案せよ

    ●CMは勉強になる
     ➡︎大和ハウスのCMの様に『何で大和ハウスなんだ?』というガツガツしたイメージでも無く、かと言って意味不明でもない、視聴者におや?も思わせる秀逸さがある

    ●質問は10秒が基本



    本の半分が題名通りの内容で、後半は社会人としての処世術が学べる本であった

  • 実際に1分の感覚をを身に染み込ませるために、ストップウォッチで計測するということが推薦されていました。自分が話さす際に毎回計測することはなかなか難しいように思いますが、たまにプレゼンなどの練習の際に測ると想像以上に話が長かったり短かったりすることもあるので、トーク時間をコントロールするために有効な方法なんだろうなと感じます。
    長々と話す人と会話しているとしんどいなと感じることもあるので、自分が相手にそう感じさせないためにも本著で提示されていたことは練習してみたいと思います。

  • 相手に伝わるために
    ・ビジュアル化
    ・相手の興味をしる

  • 1分で伝えるとこんなに良いことが…。
    褒めるのも大事。

  • オーディオブックにて

  • 時間は有限。
    勉強に仕事、話にストップウォッチで時間を測る習慣を持てれば、時間を有効に使える。
    話の構造を組み立てる。
    減点主義はもう通用しない。
    具体的に褒める。
    you can do it

全201件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、現在明治大学文学部教授。教育学、身体論、コミュニケーション論を専門とする。2001年刊行の『声に出して読みたい日本語』が、シリーズ260万部のベストセラーとなる。その他著書に、『質問力』『段取り力』『コメント力』『齋藤孝の速読塾』『齋藤孝の企画塾』『やる気も成績も必ず上がる家庭勉強法』『恥をかかないスピーチ力』『思考を鍛えるメモ力』『超速読力』『頭がよくなる! 要約力』『新聞力』『こども「学問のすすめ」』『定義』等がある。

齋藤孝の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
チップ・ハース
デールカーネギ...
神田 昌典
ロバート キヨサ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×