プロカウンセラーが教える 言いにくいことを伝える技術

著者 :
  • PHP研究所
3.11
  • (1)
  • (1)
  • (5)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 38
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (190ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569807362

作品紹介・あらすじ

「嫌われるかも」「関係が悪化するかも」「言ってもムダかも」…良好な人間関係を保ったまま本音を伝えるプロの技術。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • PDF
    言いにくいことが言える

  • 言う前にワンクッションいれる。

  • 分かりやすく書かれていると思う

  • 何かと付き合いづらい部下との関係に楔を打つことができるのか、期待を込めて読んでみた。
    あまり参考になることはなかったが、言いにくいことを伝えた後の相手の反応を事前に予測しておくのが大事らしい。
    カウンセラーすら悩みながらやってるのかと思うと勉強しながらなんとかやっていくしかないなと。

  • チェック項目20箇所。コミュニケーション技術=対話のポイントは、近づく、つながる、支え合う、の3つです。カウンセラーは、特別なことをしているわけではなく、コミュニケーションが上手な人たちが行っていることを、密度を濃くして行っているようなものです。最初の言葉を何にするかを考えてみてください、その言葉がうまくいけば、コミュニケーションはスムーズに進んでいくはずです。会話で、一番やってはいけないことは、相手の話を遮ることです。聞き上手な人は、「それから?」、「それで?」という言葉をよく使います。コミュニケーションにおいては、相手のペースを無視しないで、相手とペースを合わせる必要があります、相手に急速に近づくのではなく、相手のペースに合わせて近づいていくほうが、むしろ短時間で相手に近づくことができるのです。視線を外す場合に、時計を見ると相手を不快な気持ちにさせることもありますので注意してください。「共感」とは、相手の立場に立って、相手の気持ちを創造することです。日常のコミュニケーションでも「最後に本音が出てくる」ことは少なくありません、それまでは前フリのようなものであり、肝心なテーマは最後に出てくるのです。言いにくいことを言えない1つ目の理由、それは言った後の相手の反応が心配だという点です。相手との関係を完全に切ってしまってもいいのであれば、私たちは、案外と簡単に言いたいことを言ってしまうことができます。伝えたいメッセージは、1つに絞り込みましょう、あれもこれもというように複数のメッセージを一度に言うと、伝わりにくくなってしまいます。伝える内容によってふさわしい場所を選びましょう、舞台が整えば、言いにくいことも伝えやすくなります。「コーヒーやお茶でも飲みながら話しましょう」という雰囲気をつくっていくと、話がしやすくなります。本題に入る前に、まず相手の人に「受け入れる態勢」をつくってもらわなければ、どんなに正しいことを言っても、聞いてもらうことはできないはずです。「言いにくい」というのは、相手にとっては「聞きたくないこと」や「聞くとショックを受けること」が多いものです、ショックを緩和するコツは、事前に少し予告をすることです。相手自身に気づいてもらうためにも、オール・オア・ナッシングの言い方ではなく、幅を持たせた言い方を心がけましょう、あくまでも相手を尊重した言い方を心がけてください。あいまいに言うと誤解を与えそうなとき、せっぱつまっているときなどには、ストレートに伝えてみましょう、そのほうが後々のトラブルを防ぐことができます。「私は、〇〇をしたほうがいいと思いますよ」と言えば、それは一つの提案であり、受け入れるかどうかは相手次第という形になります。言いにくいことを、すべて自分で伝えなければいけないわけではありません、他の人に伝えてもらえるなら、他の人も利用しましょう。

  • 患者さんに悪性であることを説明する。こんな時に役立つかと思い読んだ。いかに相手の立場に立って話を聞くか。それが大事であることがわかった。

  • この本の内容、、
    しっかり向き合って伝える。率直に伝えて、そのあと相手の言い分をしっかり聞く(傾聴する)などと言ったところ。

    テクニックとして、本に書かれてもなかなか実践しにくいなというのが率直な感想。
    傾聴などのテクニックならもっとしっかりした本がほかにもあるので、星は2つで。。。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

㈱日本産業カウンセリングセンター理事長。埼玉大学卒業。教職を経て1976年日本産業カウンセリングセンター設立。企業でのカウンセリングのほか、メンタルヘルスの相談、管理者の対応相談、官公庁・大学などでの講演、研修に従事。労働省(現厚生労働省)セクシュアル・ハラスメント調査研究会委員などを歴任。臨床心理士。

主な著書:『こうして解決する!職場のパワーハラスメント』経団連出版。『言いにくいことを伝える技術』PHP研究所。『パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く-こじらせない!職場のハラスメント対処法』。<改訂増補>『パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く -こじらせない!職場のハラスメント対処法』経団連出版。監修:『マンガまるわかり ハラスメント』新星出版社。

「2021年 『それやってはいけない!ハラスメント大全 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野原蓉子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×