「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 (PHPビジネス新書)

著者 :
  • PHP研究所
4.15
  • (266)
  • (243)
  • (84)
  • (34)
  • (7)
本棚登録 : 5172
感想 : 277
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569845999

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ワンテーマで、分かりやすく、忘れた頃に何度でも読み返したくなる、まさに新書らしい新書で、値段以上の価値があった。

    敢えて言えば、一度読んだら、二回目以降は、読みたい時に図書館で借りて読めば良い、とも感じた、よ。

  • 具体的さを求める自分には難しかったけど、それは創造力が不足しているからなのかなと思った。
    議論をする中で「論点はそこじゃないだろ」と思う時はお互いが見えてるものが相違していて、具体を求めるとさらにずれるので、抽象化して考えていく必要があるのだと思った。
    相手から具体的なものを与えられたら確かに自分は考える能力は省エネで済むので楽だが成長にはつながらない。
    きっと自分の課題は抽象を抽象または具体で考えることなのだろうと感じる。

  • 具体と抽象を自由に行き来するためのトレーニング法。
    議論の前にまずは前提を揃えよう。

  • 具体と抽象とは何か?何故議論がかみ合わず不毛な議論に終わるのか?などを実例を使って分かりやすく説明している本。
    自分は技術者でものを作る側だったので、具体に振り切った考え方が多かったが、数年前企画に異動となり抽象的な内容の話が多くなった。議論がかみ合いにくくかなり違和感があったが、この本を読んで全てが腑に落ちたように思う。抽象と具体の往復により思考が深まること、今どう言う前提で議論しているのかなど常に考えつつ、有意義な議論、思考をしていきたい。

  • 具体と抽象
    抽象が分かる人は具体もわかる
    具体は事実であり抽象的とは共通事項と考えていましたが、プログラムのオブジェクト指向の考え方って先進的たったのだなと思いました。
    1を知って10を知るという考え方に近い

    印象的だったのが、人ととのコミュニケーションギャップがなぜ生まれるか。抽象的に総合的に考えて話すのと、あくまで自分の都合の良い世界で話すことのギャップだとある。前提条件としての制約を付けることで、会話の本質を見極めることも大切。
    情報処理で習った知識の組織内の共有のSECIモデルに通ずるものがある気がしました。

  • audible
    実践するのか難しい
    メモの魔力と組み合わせながら練習して、すぐに頭の中で実践できるようにする

  • この本自体が私の中での抽象でした
    筋道立てて議論するときに、使いたい

  • 事象に対する普段の捉え方や考え方を見つめ直すいいきっかけを与えてくれた本。定期的に読みたいと思った。
    抽象と具体を整理し、両者の関係を整理してみる。
    抽象とは解釈の自由度が高く、個別具体の各論は捨てて全体を俯瞰すること。
    具体とは解釈の自由度がなく、誰がみても同じように捉えることができ、個々の具体の違いは明確になる。

    具体と抽象、どちらが優れているかという話ではなく、互いの特徴を的確に捉え使い分けることが大切だと学んだ。
    普段の生活や仕事の個々の出来事は具体のことが多いので、そこから注意深く「なぜ」と背景や原因を考えて次元を上げる。
    そこから共通点を見つけ具体的な打ち手に落とし込むことで問題解決に繋がる。逆も然り。

    この具体と抽象の行き来は意識して鍛えていきたいので、日頃の事象から精神的な事象に再構築してもう一つの世界を作り上げられるようにしたい

  • こういうビジネス系の本はあんまり好んで読んでこなかったけど、それは偏見だったなぁと思えた本。読み終わった後に、具体、抽象という言葉だけだと抽象的過ぎてイメージが湧かない自分は具体で物事を考える人間なんだなぁとわかっただけで進歩かなと思う。作中にある数学者が全く逆のこと(あなたの話は具体的過ぎて分かりにくいから、もっと抽象的に話して欲しい)を言っていたのは自分にとっては新しい発見で本当に興味深かった。
    もともと抽象的に物事を考えることができる人は限られているそうなので、それが出来ない人は色々違う視点で見てみるようトレーニングが必要だし、仕事でのコミュニケーションギャップの一因がこれかもしれないと思える部分があるので自分の周りの事象でも当てはめて考えていきたい。

  • この本で世界の見方が変わった。
    具体と抽象という抽象的なテーマを豊富な具体例と演習問題で理解しやすいよう書かれている。一見何気ない会話やSNSのメッセージやり取りにもこの具体と抽象の概念が隠れており、この概念が原因でコミュニケーションギャップが起こる。問題を引き起こす原因にもなるが、この力を身につけることができれば飛躍的に世界を広く見渡せ
    楽しむことができるようになると感じさせてくれる一冊。何度も読み返し、具体と抽象の力を身につけたい。

全277件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

細谷功(ほそや・いさお):1964年生まれ。ビジネスコンサルタント、著述家。問題発見・解決や思考力に関する講演や研修を国内外で実施。『仕事に生かす地頭力』(ちくま文庫)、『地頭力を鍛える』『アナロジー思考』(共に東洋経済新報社)、『具体と抽象』(dZERO)、『思考力の地図』(KADOKAWA)等著書多数。

「2023年 『やわらかい頭の作り方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

細谷功の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
齋藤 孝
出口 治明
メンタリストDa...
リンダ グラット...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×