イメージの運命

  • 平凡社
4.50
  • (4)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 62
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (197ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784582702859

作品紹介・あらすじ

モダニズムの歴史観に対する強烈な違和。表象的体制と美学的体制の別を持ち出すことで、二十世紀の芸術をめぐる議論において最も流布している時間的カテゴリーを根本的に問い直す。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  ジャック・ランシエールの新刊『イメージの運命』(平凡社)に漲っているのは、どこまでも途ぎれることなく持続する速度の体験、停滞し反復してはそのたびに速度を強めてゆく言葉の氾濫であり、読み手は、言葉がつくり出す袋小路のような湾岸に出航すべく、激しく促されるだろう。まるでドワイヨンの『ラ・ピラート』を見るかのような体験だ。その点では、ランシエール本人はドゥルーズ=ガタリの思想を否定しているにもかかわらず、その読書感は非常に似かよったところがある。
     このところ邦訳刊行が続いているランシエールの本はどれも、示唆に富んだと言ったら聞こえはいいが、どうも気障ったらしいタイトルのものが多く、本屋で見るとつい苦笑してしまう。しかし、今回のタイトル『イメージの運命 Le destin des images』というのは、すこし野暮ったい。タイトルこそ野暮ったくはあるが、中身は鋭利である。弁証法的モンタージュと象徴的モンタージュの比較検討を中心議題としつつゴダールの『映画史』を論じてゆく第II章〈文章、イメージ、歴史〉あたりは必読の文である。
     これに対して、マラルメの詩と、ドイツのインダストリアル・デザイナー、ペーター・ベーレンスが果たした役割の共通性を言い募る第IV章〈デザインの表面〉となると、読んでいてまったく肯けないままである。強靱かつ難解な論理の構築によって反論しにくく仕立ててはいるが、主張の内実は、ハイカルチャーに対するサブカルチャー擁護と同根だという気がする。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1940年、アルジェに生まれる。パリ第8大学哲学科名誉教授。1965年、師のL.アルチュセールによる編著『資本論を読む』に参加するが、やがて決別。1975年から85年まで、J.ボレイユ、A.ファルジュ、G.フレスらとともに、雑誌『論理的叛乱』を牽引。現在に至るまで、労働者の解放や知性の平等を主題に、政治と芸術をめぐる独自の哲学を展開している。著書に、『プロレタリアたちの夜』『無言の言葉』『文学の政治』『解放された観客』ほか多数。邦訳に、『不和あるいは了解なき了解』『民主主義への憎悪』(インスクリプト)、『感性的なもののパルタージュ』(法政大学出版局)、『イメージの運命』(平凡社)ほか。

「2019年 『無知な教師〈新装版〉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジャック・ランシエールの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ミシェル・フーコ...
ミシェル・フーコ...
ジャック・ランシ...
ロラン・バルト
クレメント・グリ...
スーザン ソンタ...
村上 隆
ミシェル・フーコ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×