今ひきこもりの君へおくる 踏み出す勇気

著者 :
  • ベストセラーズ
3.50
  • (2)
  • (1)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 56
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784584139172

作品紹介・あらすじ

引きこもりは、発達障害(アスペルガー)が原因だった。
2015年内閣府の調査では15歳から39歳までの「引きこもり」が、54万人。40歳から60歳までの「大人の引きこもり」を含めると200万人推計。
その彼らを支える親たちが「無職」になったら・・・今、世間で不安視されているのが、「7040」問題。働けない70代の親とアラフォー世代の働かない息子。生活の破綻は必至である。著者の吉濱ツトム氏は、自らのアスペルガーによる「引きこもり」の体験で立ち直った発達障害カウンセラー。氏はズバリ、引きこもりは発達障害が原因であると断言する。では、どうすればいいのか? 引きこもり者を治療するという発想を捨て、今の「生きづらさ」を回避し、自らの「長所」でカバーする。社会への小さな第一歩を確実に踏み出せる方法をわかりやすく解説します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • メタ認知とワーキングメモリの大事さがわかった。自身の経験と実用的な内容が書かれている。著者のYouTubeチャンネルもおすすめ。勇気は貰えたし、少しずつ試したいと思う。

  • 精神論とか心の癒しによらず、現実的かつ実践可能なアプローチを冷静に説いておられるところに安心が持てました。現実に向かい合わないといけませんね。

  • ひきこもり(その状況と対応方法)にふと興味が湧き、読んでみた。
    セットで発達障害にも触れられていて驚き。

    まとまってるようなまとまってないような不思議な感じ(章立ても、概念整理も)だが、勢いがあって読ませる。実践的なノウハウの概念整理とその実例、著者自身の来歴まで一冊に収めようとするとまあこうなるか…。

    大事な所はまあやっぱり規則正しい生活習慣と、社会生活(復帰)よね。睡眠・食事・運動、整理整頓、適性分析。
    自分トリセツの作り方はもう少し踏み込んでも良いのではないかと思う。誰か書いてないか探してみよう。

    相当気遣い慎重にやっている様ではあるけれど、相手によって時には意外なほど荒療治もするのだなあというトコロは驚いた。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

発達障害カウンセラー。幼い頃より自閉症、アスペルガーの症状に悩まされる。発達障害の知識の習得に取り組み、あらゆる改善法を研究し、試した結果、数年で典型的な症状が半減。26歳で社会復帰。同じ症状に悩む人たちが口コミで相談に訪れるようになる。個人セッションの他、教育、医療、企業、NPO、公的機関から相談を受けている。

「2023年 『イラストでわかる シーン別 発達障害の人にはこう見えている』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉濱ツトムの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×