([ほ]4-3)活版印刷三日月堂 庭のアルバム (ポプラ文庫)

  • ポプラ社
4.23
  • (156)
  • (192)
  • (55)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 1407
感想 : 132
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (333ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591156865

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 三日月堂シリーズ第三弾。
    今回は特に良いお話が揃っていたかんじ。

    「カナコの歌」と「庭のアルバム」が好き!

    カナコさんの短歌がどれもすごく良かった。
    短歌素敵だな。「万葉集」は好きだけど、現代の歌人の歌集も読んでみたくなった。

  • 3作目

    弓子さんの母親の友達の話がメイン

    亡くなった人が残したものを活字にして形とする

    生きているものがその跡を作る

    いのちの話と言う感じがした

  • 今回の4篇も人と人との繋がりや温かみを感じる内容だった。
    読後がすっきりし、優しい気持ちになれるのが、このシリーズの好きなところ。
    悠生さんと弓子さんの今後にも期待しつつ次回も楽しみ

  • 主人公:20代~30代女性・身内がいない
    舞台:現代・川越
    視点:主人公以外の登場人物
    活版印刷三日月堂を訪れる依頼人との日々を描いた作品。絵を描ければそれが版になるというのが羨ましい。草花の別名や花言葉が入った辞典が欲しくなった。

    各話の依頼人
    チケットと昆布巻き:地域密着雑誌を編集している男性
    カナコの歌:主人公の母親の親友
    庭のアルバム:学校に行きにくいと感じる女子高生
    川の合流する場所で:印刷会社技術職の男性

  • この作品の持つ静かでどことなくつきまとう寂しさはどこから来るのだろう?
    友がみな我より偉く見ゆる日、すれ違いが修復できずに重ねた日々、やがては無くなってしまう物への哀惜。覚えのある痛みや焦りに胸を突かれてしまうけれど、流れる涙は決して嫌ではない。

  • 「あれ?活版印刷のお話だったっけ?」と一瞬忘れるほど、各々の話がとってもよい。

    シリーズが進んでも、自然な形で前シリーズの人達と繋がりつつ、未来に展開していく。
    ほろ苦くて、でも温かく人間味の溢れるお話。
    涙がじんわり浮かぶ。
    そして併走するように活版印刷が時々出てきて、最後綺麗にお話をまとめる。お見事!!

    またしばらく経ってから再読したい!と思うシリーズに出会えました。

  • 読み返す前、この巻の印象が強く残っていた。チケットと昆布巻きの主人公も、カナコの歌の登場人物たちも、みんな、自分に重なって見えたから。だからこそ、弓子が眩しい。

  • 三日月堂で働く人が増えそうな予感✨
    小さな印刷物がメインの印刷屋から、次のステップへ。本が印刷できる平台が動く日もすぐそこ。
    ①人生に焦り、人と比べて落ち込むなんて、若い時期は日常茶飯事。本当にやりたい事は見つけれますか。
    ②弓子さんのお母さんが生前作った短歌を印刷する。バンドを組んでたメンバーとの確執や、仲直り、成長。
    ③不登校の高校生の子が、活版印刷に興味を覚え、バイトに入る。自分に自信を持って生きるのは難しい。でも、まずは、目の前の興味ある事を追い求めよう。人生の成功はひとつじゃない。
    ④活版印刷のイベントで、同じ平台を持つ盛岡の印刷会社の方と知り合い、平台の練習をさせてもらったり、修理してもらえる事になったり。
    未来への一歩が開けた話。

  • 今回は身に沁みる話が多かった。
    特に「チケットと昆布巻き」や「庭のアルバム」など、他者と比較し自分の現状に悩む主人公たちにちょっと共感。弓子さんという人物の掘り下げも行われて、本の町「神保町」で出会った登場人物が弓子さんの想いを引き出す。弓子自身の物語が動き出した模様。

  •  各登場人物たちのどこかに必ず共感できる部分があり、各話に泣ける部分がある。関わる人たちの心を動かし、弓子の世界も広がっていく、前2作よりもっと大きな波を感じる。
     お母さんに繋がる依頼や盛岡散策、大型印刷機のこと、どんどん惹き込まれていく。「死」が常に語られているようで、静けさがあるけれどどこか力強い。続きに期待。

全132件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1964年東京都生まれ。作家・詩人。95年「影をめくるとき」が第38回群像新人文学賞優秀作受賞。2002年『ヘビイチゴ・サナトリウム』が、第12回鮎川哲也賞最終候補作となる。16年から刊行された「活版印刷三日月堂」シリーズが話題を呼び、第5回静岡書店大賞(映像化したい文庫部門)を受賞するなど人気となる。主な作品に「菓子屋横丁月光荘」シリーズ、『三ノ池植物園標本室(上・下)』など。

「2021年 『東京のぼる坂くだる坂』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ほしおさなえの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
恩田 陸
森見 登美彦
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×