とりあえずウミガメのスープを仕込もう。

著者 :
  • 扶桑社
3.77
  • (64)
  • (125)
  • (108)
  • (8)
  • (4)
本棚登録 : 1427
感想 : 135
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (268ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784594079833

作品紹介・あらすじ

第6回「料理レシピ本大賞2019」特別選考委員賞!
ダ・ヴィンチ BOOK OF THE YEAR 2018 エッセイ・ノンフィクションランキング第1位! !

書き下ろし短編も!
本屋大賞受賞作『羊と鋼の森』の著者がおくる食エッセイ

「毎月一回食べもののことを書く。食べることと書くことが、拠りどころだった気がする。」(「まえがき」より)

月刊誌『ESSE』の人気連載が、待望の書籍化!
北海道のトムラウシに1年間移住したり、本屋大賞を受賞したり……。さまざまな変化があった6年半の月日を、「食」をとおして温かく描き出す。
ふっと笑えて、ちょっと泣けて、最後にはおなかが空く。やさしく背中を押してくれるエッセイ78編に、書き下ろし短編1編を収録。全編イラストつき

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 食べ物にまつわるエッセイ集。日々の食べ物から懐かしさや憧れや苦い思い出やいろんな感情が湧き出てくることに感心しました。
    私にもそんな食べ物あるかなぁと自分に反映させながら読みました。

  • 「あの味が好きだった、と思い出すしあわせな記憶の上に、毎年少しずつ改良したおいしさを重ねていけるのが家族の楽しさだと思う」
    この一文に象徴されるように、料理を通して宮下さんのご家族に向けた愛情がストレートに伝わってくる。
    そして宮下さんご家族の丁寧な暮らしぶりもよく分かるエッセイだった。

    お母さんの料理で一番好きなものは、と聞かれた時の息子くん達の返答には感心した。
    次男くん「昆布と椎茸のスープ」、長男くん「ひじきのマリネ」は普通の子供からはなかなか出てこないメニューだと思う。
    このエピソードからして、宮下さんが普段いかに食材にこだわり栄養に気を付けているかが伺われた。
    この他、塩鮭を注文する時に大学進学を機に親元を離れた長男くんの不在を思い知らされ泣いた話や、大雪の時に娘ちゃんが作ってくれたパンケーキの話、毎日の手作り弁当に欠かせない「ゆかりたん」の話等、宮下家の皆さんのエピソードには毎回心に残るものばかり。
    あと、福井の水ようかんは一度食べてみたい。

    最後の書き下ろし短編も良かった。
    表題にもなったように、私もとりあえずウミガメのスープを仕込んでおこう。

  • 食がテーマのエッセイ集。テーマごとにまとめてあるので、時系列がいったりきたりするが、そんなこと言ったら野暮。毎編、いろいろなところに連れて行ってくれる。食の好みがズバン! と変わるのわかるなぁ。給食でどうしても食べられなかったメニューや、抜群に美味しかった鳥取砂丘で朝日を見ながら食べた○○のカップ麺を思い出した。

  • スープって、人生みたい。

    いろんなものを、コトコト、コトコト、毎日煮込む。
    甘い時間も、しょっぱい思い出も。

    たくさんのものを注ぎ込んで、いろんな想いが溶け合って、味わい深く、おいしい人生になる。

    “おいしい”は“しあわせ”になって、
    胸に届いて 心を満たす。

    宮下さんが集めた言葉たちが、彼女の手によって仕込まれ、料理される。

    1ページ、1ページ、ほっこりする 美味しい味付け。

    見た目にきれいにまとめあげるだけでは こうはいかない。
    アクだったり、焦げだったり。
    そういったものの大切さを愛をもって受け入れて、
    料理された言葉が持つ力をーーなにかが育つ種だったり、生きていく原動力だったりといった芽となることを、つまりは命へと繋がっていくような豊かなひとときを、どうぞ召し上がれ、と差し出してくれる。

    料理の隠し味は愛情、なんてよく言うけれど、
    人生も愛情さえちゃんとあれば、味わい深く温かみのある料理ができるのではないか。

    そんな、陽だまりのような希望を感じる。


    今日という1日をどんなメニュウにしようかな?

    そんなふうにハッピーハングリーになれる、しあわせ本。

  • これは料理の話ではない。家族について、暮らしについての話だと思います。

    料理のエッセイ集のはずなのに、どうしてこんなに泣いてしまったのか。少なくとも表面上はことさらに感動的な話というわけでもないのに、なぜか涙が出るのを我慢できなくなってしまって、読んでいたカフェから逃げるように出てしまった。何にどう感動したのか、うまく説明できないのがもどかしい。たぶん、料理を通して見えてくる家族への愛情とか、人生観とか、そういうものに魅せられてしまったのだと思う。
    小説での料理の位置づけを語る言葉として、「どんなときもおいしそうな料理しか出てこなかったら、それはおかしい」という一文がある。小説における料理は、その時々の登場人物の心情を表現する装置である、と。本書でもまさにそのとおりで、おいしそうな料理よりも、幸せそうな料理、楽しそうな料理、嬉しそうな料理が多かったように思う。料理を通して描かれた、筆者や家族のエピソードがどれもみんな愛おしい。料理がテーマのエッセイ集だけど、一番強く印象に残っているのは、料理そのものではない。
    登場する料理を食べてみたくなるというよりも、むしろ、こんな家族を持ってみたい、こんな生活を送ってみたいと思わせてくれる、そんなエッセイ集。
    ぜひとも多くの人に読んでほしいと思う。

    (NetGalleyで読了、その後購入して再読)

  • 宮下奈都さんのおいしいものに纏わるエッセイ。


    宮下さんのエッセイは柔らかで、あたたかい。
    とくに『にこにこ』という表現からは、
    ほんとうに可愛らしくにこにこした子供のまーるい顔が思い浮かぶ。
    どんな子どもたちかも知らないのに。

    栗ごはんの話がとても好き。
    そういうことって、あるんだな。

    でてくる料理が美味しそうで。
    とくに、コトコト煮込んだ系の料理はおいしそう。
    素材のおだしが、濃い色に溶け出したのを想像してしまう。

    辰巳芳子さんの昆布と椎茸のスープや
    竹内冨貴子さんのひじきのマリネを思わずメモってしまった。

    おいしい料理と柔らかな人々の情景に、
    また頑張ろうと思えました。

  • 読むと間違いなくお腹が減ります。

  • 宮下奈都さんのお人柄なんでしょうね。とても癒されるお話でした。リフォームで、間もなくキッチンが新しくなります。丁寧にお料理したいと思いました。

  • 宮下さんの本、小説はあまり入ってこないなぁと残念に思っていたら、この本はとてもおもしろかった!
    本文中にあるような「宮下さんの物語の食事の描写」についてはまだよくわからないが、この本の食事についてはおいしそう、宮下さんが家族のために力を入れていることがよく伝わる気がする。子どもたちとの職を通じた関係性もいいな。
    アップルクーヘンもパンケーキもおいしそう。小松菜最強説は初めて聞いた(驚)

  • 「神さまたちの遊ぶ庭」がとてもおもしろかったので、他のエッセイにも手をのばす。ESSE連載の食べものエッセイ。

    「お金をかければ、そして時間もかければ、きっともっとおいしいものを食卓に載せられるのだろう。それでも、毎日の夕食の準備に使う時間は一時間と決めている。お金も、週に使うだいたいの目安を決めている。限りある時間とお金をフル活用したい」
    すごく共感。時短料理の本も大好物だし、勝間さんの合理家事も好きだけれど、私も夕食準備に1時間くらいが理想。献立に余力ができる。

    神さまたちの遊ぶ庭にも登場した息子さん娘さんが、話中にでてくるだけでニヤニヤしてしまう。「塩鮭の注文」「イッタラとバウムクーヘン」が好き。

全135件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1967年、福井県生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。2004年、第3子妊娠中に書いた初めての小説『静かな雨』が、文學界新人賞佳作に入選。07年、長編小説『スコーレNo.4』がロングセラーに。13年4月から1年間、北海道トムラウシに家族で移住し、その体験を『神さまたちの遊ぶ庭』に綴る。16年、『羊と鋼の森』が本屋大賞を受賞。ほかに『太陽のパスタ、豆のスープ』『誰かが足りない』『つぼみ』など。

「2018年 『とりあえずウミガメのスープを仕込もう。   』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮下奈都の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×