銭湯:「浮世の垢」も落とす庶民の社交場 (シリーズ・ニッポン再発見)

著者 :
  • ミネルヴァ書房
3.13
  • (0)
  • (2)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 56
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784623077052

作品紹介・あらすじ

全盛期には全国に18000軒あった銭湯。その数はどんどん減り、現在では4000軒を切ってしまっている。しかし、いつの時代も銭湯は、庶民の暮らしに寄り添って変化してきた。最近では、イベントを行うなど、趣向を凝らした新しいタイプの銭湯も生まれている。三十数年間で全国の銭湯を3500軒以上訪ねた著者が、豊富な経験をもとに、銭湯を歴史や庶民文化の側面から綴る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 銭湯検定の内容と重複しているところもあるが、より筆者の目線が色濃くなっているのと個々の銭湯にまつわる内容が少し多めだった

  • 2021京都外大図書館プロジェクト Library Explore Mission(L.E.M.)学生選書
    京都外大図書館所蔵情報
    資料ID:649352、請求記号:383.6||Mac

  • 再版か?

  • 銭湯の始まりから、時代とともに変化したことが分かりやすく書かれている。

  • 3歳になる前までは銭湯通いだったらしい。が、そんな幼いころの記憶などあるはずもなく、自分自身は内風呂世代だと思っている。
    銭湯へ行くのは、お風呂の工事をして家のお風呂に入れないからとか、旅先で偶然見かけたらからというときくらいしかないなぁ。
    それくらい見かけないよ、銭湯。
    それもそのはず、現在は全国で4000軒を切るほどしかないらしい。貴重だ!
    これは見かけたら入浴しなければもったいない。
    しかし、和風、洋風、和洋折衷と実にいろいろな銭湯があるのね。あたしは渋くて古い純和風が好みだな。

  • レトロで貴重な全国の銭湯、行ってみたいなぁ。
    銭湯の歴史の話も面白く、そういや前テレビでほとんど北陸出身と言っていたけど、組合だったんだー、とか。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1950年東京都目黒区生まれ。庶民文化研究家にして、銭湯研究の第一人者。30年以上かけてめぐった銭湯は約3400ヵ所にものぼる。エッセイスト、テレビ・ラジオのコメンテーター、写真家といった顔を持つ。庶民文化研究所所長。社団法人日本銭湯文化協会理事。『東京マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内』(メイツ出版)など、著作多数。

「2020年 『町田忍の手描き看板百景』 で使われていた紹介文から引用しています。」

町田忍の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×