AIと社会と法: パラダイムシフトは起きるか?

制作 : 宍戸 常寿  大屋 雄裕  小塚 荘一郎  佐藤 一郎 
  • 有斐閣
4.33
  • (2)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 70
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (355ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784641126176
#AI

作品紹介・あらすじ

身近になりつつも,未知の部分が大きいAI。そんなAIが社会に与えるインパクトに,法はどう向き合うのか。公法・私法・基礎法研究者と情報技術の専門家がタッグを組み,座談会形式で考える。論究ジュリストでの好評連載をまとめた待望の1冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 007.3||Sh

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/748011

  • 人とAIの共に生きる社会が、よいものになるための、法のあり方を探る本。
    法律家と、AI研究者・行政官による10回の座談会が収録されている。

    この本に目を通して(私にはムズすぎるので、読んだなんて言えない…)、日本は法治国家なのだ、と改めて思った。
    法も人も社会も、慣れた“閉じた系”を開け放ち、互いが歩み寄る必要性を、私も感じた。
    “弱い”個人であっても寄り添ってもらえる法の出現を、私も待ち望む。

  • 『AIと社会と法 -- パラダイムシフトは起きるか?』
    [編著者]
    宍戸 常寿 (東京大学教授),
    大屋 雄裕 (慶應義塾大学教授)
    小塚 荘一郎 (学習院大学教授)
    佐藤 一郎 (国立情報学研究所所長補佐)

    2020年08月上旬予定
    A5判並製カバー付, 360ページ
    予定価 3,740円(本体 3,400円)
    ISBN 978-4-641-12617-6
    ジャンル:法学・法律問題一般

    ◆社会と法は,AIとどう向き合うか?
    身近になりつつも,未知の部分が大きいAI。そんなAIが社会に与えるインパクトに,法はどう向き合うのか。公法・私法・基礎法研究者と情報技術の専門家がタッグを組み,座談会形式で考える。論究ジュリストでの好評連載をまとめた待望の1冊。
    http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641126176


    【目次】
    第1章 テクノロジーと法の対話
    第2章 データの流通取引──主体と利活用(ゲスト:生貝直人・市川芳治)
    第3章 契約と取引の未来──スマートコントラクトとブロックチェーン(ゲスト:岡田仁志・西内康人)
    第4章 医療支援(ゲスト:江崎禎英・寺本振透)
    第5章 専門家責任(ゲスト:橋本佳幸・森田 果)
    第6章 著作権(ゲスト:奥邨弘司・羽賀由利子)
    第7章 代替性──AI・ロボットは労働を代替するか?(ゲスト:笠木映里・佐藤 健)
    第8章 サイバーセキュリティ(ゲスト:谷脇康彦・湯淺墾道)
    第9章 フェイクとリアル──個人と情報のアイデンティフィケーション(ゲスト:成瀬 剛・山本龍彦)
    第10章 これからのAIと社会と法──パラダイムシフトは起きるか?

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

東京大学教授

「2023年 『日本国憲法のアイデンティティ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宍戸常寿の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジャン・ティロー...
田中正人
アンデシュ・ハン...
市川 芳治
ジョン・ロールズ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×